和歌 友美
◆インサイドセールス
◆2016年4月 新卒入社
東京女子大学を卒業後、2016年4月にあしたのチームへ入社。
入社当初からマーケティングの業務にあたっていました。
経営企画室にて新規事業の立ち上げや大型イベントの運営、
サテライトオフィスの新規開設等を経験、
マーケティング部にてWEBのマーケティングをメインに担当したのち、
2019年6月よりインサイドセールスチームを立ち上げ中。
もともと、評価や期待といったテーマに関心があったこと、
はたらく=辛いという価値観を自分自身が持っていたことから、
人事評価制度でワクワク働くことができる社会をつくっていくという
会社のビジョンに惹かれました。
また、入社の決め手になったのは
あしたのチームの掲げる「5バリュー」に強く共感したことです。
特に「高いホスピタリティをもって業務に臨める人」というのは
採用の過程でひしひしと伝わってくるものがあり、
本当にバリューを体現している人が多いのだと感じたことを覚えています。
インサイドセールスでは弊社サービスに興味を持っていただいている
見込み顧客のフォロー業務を電話やメールで行っています。
わたしはチームのチームの数字を把握し、原因の分析を行ったり、
より最適なタイミング・内容でお客様にアプローチするための
フロー改善などを担当しています。
メンバーの半分がリモートで勤務していますが、
活発にコミュニケーションを取りながら日々の改善に取り組んでいます。
インサイドセールスが設定したアポイントに対して、
営業メンバーから感謝の言葉や良いフィードバックをもらえた時です。
間接部門の位置づけではありますが、
営業メンバーの相棒のつもりで業務にあたっているので、「ありがとう」はもちろん、
「次からはこの情報も事前におさえてほしい」などの改善フィードバックをもらえると
同じゴールに向かって連携できていることを感じて嬉しくなります。
チーム自体もまだ新しいため、チームのフェーズに合わせた課題が
次々に出てくるのが、やりがいでもあり、大変なところです。
チームが拡大するのに合わせて、
新しいフローの設計、メンバー育成、
マーケティング・営業・社内システムなどの他部署との連携…
常にPDCAを回してアップデートしていっています。
チームづくりに積極的なメンバーが多いので、
大変ですが楽しめてもいると感じています。
自分次第でチャンスを掴めるところです。
新卒でも若手でも、自ら発信していけば案が採用され実行できることもありますし
そういった働きがきちんと評価されます。
だからこそ自分の頭で考えて仕事をする癖がつきますし、
自分のなりたい方向性で成長ができる会社だと思っています。
募集要項をご確認の上、ご応募ください。