結論からお話ししますと、地元のファミレスで副社長からFHのお話しを聞いて「やります!」と伝えたのを覚えています。
それまでの私は大学を卒業して、就職活動もしないで個人事業主として仕事をしていました。
正直、今だから言えますけど社会を軽くナメていましたねきっと。笑
実際には簡単ではありませんでした。沢山の方との繋がりを作れたのは感謝していますし、もちろん上手くいったこともありますが、上手くいかないことの方が多くて、その連続で自信を失っていきましたね。
私は正直、人と話をするのが苦手でした。笑
小さい頃から完璧主義で、小学生の時に発表をする度にミスをすれば笑われる、、
自分自身で勝手につくった被害妄想が原因で人前からそして人と話すことを自ら避けていたんだと思います。
そんな私が面接をして採用に関わる仕事が出来るか不安でしたが、人事部に携わる前に営業をしていた経験もあり、沢山の方とお会いしたおかげで人と話すことが好きになりました。
何かを経験しないと苦手なことも克服できないし、それを乗り越えられないと自分自身に自信を付けることもできないと思います。
上記の事を踏まえた上でもっと自分を成長させたい、全く違う環境で自分の力を試したいと考えた結果が人事部でした。
私自身人事の経験もないので、全てが初めての経験ばかりです。
なので、何が正解で何が間違いなのか分からないです。笑
営業とは全く違う仕事内容ですので、人事としての難しさはあります。
その中で大変ことはもちろんあります。挙げたらキリがないですね。
ただ、大変なことがあるということは良い意味で成長する材料が沢山あるということです。
現在は人事として活動させて頂いていますが、大変なことが沢山あるのは良かったなと凄く思います。
自分が成長する材料が沢山あるということなので。
なのでそこに対してやりがいが生まれてくるだろうし、試行錯誤しながら正解をつくっている段階です。
正解はつくるもので仕事の中で正解ともいえる大きな成果を生み出した時の楽しさは、本当にものすごいものがあると思います。
一緒に頑張った仲間と喜ぶことができ、自分自身の成長も実感出来るからです。
ー今後どんなことをしていきたいですか?
今後やっていきたいことは「採用の強化」と「活性化」です。
なぜなら一緒に働きたいと思える素直な人を採用し、従業員に対して前向きに挑戦したいと思える”しかけ”を作ることが人事部として重要な役割だと考えているからです。
従業員一人一人の考えていることを把握することはもちろんの事、社内の縦と横の関係を繋げられるようにしなければいけません。
それが出来れば社内の活性化に繋がり、会社の魅力になり、ここで働きたいと思ってもらえる仲間が増えると思うからです!
仲間が増えたら人事部だけで旅行やディズニーランド、合宿などやりたいですね!笑
考えただけでもワクワクしちゃいます!!
そういうワクワクするような”しかけ”も沢山作っていきたいですね!
ありがとうございました。
会社に携わった経緯や、人事部としてのこれからなどお聞きすることができました。
これからもどんどん更新していきます!
募集要項をご確認の上、ご応募ください。