リーダー:日岡 愛香
中塚 光咲
東 美依呂
今回はGOOYAビジネスソリューション事業部にある「業務推進室」の3名にお話をお聞きしました。
元々は”BO”(バックオフィス)として業務にあたっていましたが、2021年10月より
”業務推進室”として日々、様々な業務改善を行っています。
日岡:2020年4月に新卒として入社しました日岡愛香です。入社して現在まで、バックオフィスとして業務に励んでおり、18期(2021年10月)からは「業務推進室」という名前に代わり事業部内の業務改善にも対応しております。
中塚:2018年に中途入社し、2019年〜2020年4月まで育児休暇をとっておりました。現在は、業務推進室でもバックオフィスの業務メインで働いております。
東:2018年1月に中途入社をし、現在4年目となります。入社してからは1年ほど常駐を経験して、業務推進室とラウンダーを兼務しております。
日岡:基本的にはバックオフィスの仕事として、営業のサポートをする業務を行っています。
具体的には営業が行う事務作業を対応する仕事です。各種書類の作成や契約書類の保管、請求業務などを行っております。18期からは「業務推進室」となり、所属するビジネスソリューション事業部の業務改善を行っていて、その中で私は”中途採用チーム”の業務改善を担当させていただいています。そこでは採用をする際に発生する事務作業の巻き取りと改善、また中途採用の一次面接を対応させていただいています。面接自体とても自分を成長させる機会だなと思っており、自分の知識やコミュニケーション力などを見つめなおすことができるので、とても良い経験をさせてもらっているなと思っています。
中塚:基本的には”バックオフィス業務”に専念しております。各種書類の作成対応が日々の業務ではメインになりますが、営業が行っていた業務の巻き取りを行い、工数削減に向け業務改善も行っております。具体的には、与信反社申請の巻き取り・見積書送付等です。そのほか派遣報告書作成も行っています。
東:業務推進室としての業務は日岡さん、中塚さんと同じになります。ラウンダー業務では、主に福岡の常駐しているエンジニアのサポートをしております。自社ではなくお客様先での業務となるため、定期敵に面談を行い業務で困っていることがないか・今後のキャリアプランをどうしていきたいか等、雑談を交えて様玉なことをお話させていただいております。
日岡:書類作成時、ExcelやWordをさわったりすることが多いので「基本的なPCスキル」は持っておくといいとですね。あとは、マルチタスク能力は必須だと思っており、日常的に仕事をしている中で様々なタスクが降ってくるので、しっかり自分で優先順位を決めて”今、何をするべきなのか”ということを考えられる力はBOとしてかなり必要なスキルです。最後に「コミュニケーション力」が、日々業務推進室の方や他部門の方と連携を取りながら仕事をさせていただいている為、協力して仕事をこなしていくのはとても大切なことだと感じています。
中塚:持っていなければいけない資格、というのはないと思っています。あったらいいなというものはきっとあるかと思うのですが、この資格がなければ営業事務ができない、ということはないです。私は時短・リモート勤務メインなので、先ほど日岡さんが言っていた「今何をすべきか考える力・コミュニケーション力」はとても必要な”スキル”であると考えています。
東:ほぼ皆さんが言ってくださったのであまりないのですが(笑)業務推進室に限ることではないのですが、様々なタスクには期限が設けられており、その期限を守りタスクをこなしていくという「責任感」は必要だと日々感じております。
中塚:できるだけ楽をしたいと思っていました。(笑)だからこそ、どうしたらいいのか深く考え、日々の業務をしながら思いついたアイデアを実行して業務改善の解決策を考えていました。
東:まずは業務改善する作業の”ゴール”を決めてその中でどんなことが必要か、何が足りていないのか洗い出してからゴールにつなげるよう意識していました。
日岡:自分だけがやりやすい方法で考えるのではなく、他の人にとってもやりやすい最善の方法を「できる・できない」に関わらず考えながら対応しています。
■━■━■━■━■━■━■━■━■
【CHECK!】採用情報はこちら
https://hikoma.jp/gooya/job_offers
■━■━■━■━■━■━■━■━■
東:転職活動をするとき、ゲームが好きなこともありゲームに携われる仕事を探しておりました。当時福岡では受託案件をしており、ゲームに携わった仕事があったため応募させて頂きました。
面接をする中で「常駐として働くこともあるけど問題ないですか?」と言われたときにとても不安は感じましたが”やったことがないこと”にチャレンジしたいという気持ちが強かったため、GOOYAへ入社を決めました。
また、経営理念にある【みんなの夢や目標が実現される組織の構築をする】というところに、「どのように組織の構築をしていくのだろう?」と興味を持ち入社を決めました。
日岡:私は新卒で入社しており、受けていた会社の中でGOOYAの面接官の方が、そのままの自分をしっかり見てくださったのが大きいなと感じています。この会社に入ればきちんと”一個人”として見てくれて、成長できるのかなと感じたところと、入って間もない方でも役職がもらえるということを聞き”成長できる環境”に自分を置いてもっと高めていきたいという思いが強かったため、入社を決めました。
中塚:転職活動中に、登録した転職サイトでGOOYAからスカウトをもらったのがGOOYAを知ったきっかけでした。、もともと営業をしていたので事務自体初めてで、どの会社に入ったとしても1からのスタートになると思っていたので、会社の”雰囲気”を重視していました。面接官の方がたくさんお話してくださる明るい方だったり、社員のみんなが楽しそうに働いているのを見てGOOYAなら楽しく仕事ができそうと感じGOOYAに入社しようと思いました。
中塚:自分の子供を見ていて、「素直になる」というのはとても成長につながるのかなと
最近感じることが多かったので、人の意見や価値観を”素直”に受け入れて自分も成長したいと思い「素直になる」は、とても意識しているクレドです。
日岡:私は「成長する」というクレドを一番意識しています。入社する前から意識しており、できなかったことができるようになった時がとてもやりがいを感じるタイプなので(笑)できなかったこともどんどんチャレンジしていく姿勢を大切にしています。また、様々な人に協力してもらって一つのものを作り上げることが増えてきたので、今後は「感謝する」というクレドも大切にしていきたいなと思っています。
東:最近特に意識しているのは「力を合わせる」です。ラウンダーと業務推進室を兼任していると、業務推進室の業務が対応できない時もあり、そういう時はほかの業務推進室の方に対応していただいています。逆に、他の業務推進室の方が対応できないときは、積極的に助けられるように動いています。
日岡:面接をさせてもらう経験は、働いていく上でも活きると思いますし、自分の人間力をより上げることができると思っているので、今後も頑張っていきたいと思っています。そして一番の目標は「業務推進室の皆さんが楽しく働ける環境づくり」です。事務業務というのは営業と違い数字的目標がなく成果が見えにくいので、達成感が感じにくいと思っています。そのため、業務推進室の皆さんが得意なことを活かせる環境にできるよう目標においています。
東:業務推進室としての目標は、これから先様々な業務改善をするとなるとExcelの関数であったり、GoogleAppsScript(GAS)を使用する機会が増えると思うので、業務推進室の方にもっと知っていただきたいと思っています。常駐に出ていた経験も活かしつつ、皆さんに教えられるように知識を積むことです。ラウンダーとしての目標は、いち早く常駐のエンジニアから情報連携をしていただけるよう、今以上にコミュニケーションをとり、様々な情報を聞き出せるよう話すスキルを高めていきたいです。
中塚:皆さんから頼りにされる存在になれたらいいなと思っています。営業チーム・採用チームをサポートできるよう、業務推進室だけでなく、ビジネスソリューション事業部の方からも頼りにされる存在になりたいです。また業務推進室の業務改善が進んだことで見えてきた課題の改善を図って行きたいと思っています。
東:頼れる先輩もたくさんいるので、安心して働ける環境です!ぜひGOOYAにきてください!(笑)
中塚:自分の分析をたくさんしていると思いますが、GOOYAならそれぞれが成長できる場があると思いますし、会社や社員の雰囲気もとてもいいので、ぜひGOOYAで一緒に働きましょう!
日岡:本当に自己分析の大切さは入社してからとても感じていて、「自己分析ってなに?必要なの?」と思っているかと思いますが、分析すればするほど自分は”どんなタイプ”なのか理解できますし、その結果を踏まえてどのようなスタイルの会社が自分には合うのかわかってきます。そんな中で、GOOYAのスタイルが合って成長もしたい!という人はぜひGOOYAで一緒に働けたら嬉しいです!
中塚:様々な案件を営業が提案してくれるので、きっと新しいことにチャレンジがたくさんできると思います。ぜひ入社していただきたいです!
日岡:仕事選びの中で、自分が何を一番大切にしているか見つけた上で、GOOYAとスタイルがあっているのであればぜひGOOYAへ入社していただきたいと思っています。 エンジニアであれば案件が多いため様々な経験を積めますし、エンジニアでなかったとしてもひとつの業務に縛られず、いろいろな経験ができる環境があるので、ぜひお待ちしております。
東:他業種からの転職勝IT未経験の方ですと、業務に対しての不安がたくさんあるかと思います。 ですがGOOYAの特色である”ラウンダー”がエンジニアの皆様の相談できる場所を作っているので、安心してGOOYAに入っていただければ嬉しいです。
たくさんの方のエントリーをお待ちしております!求人情報一覧▷▷ https://hikoma.jp/gooya/job_offers
募集要項をご確認の上、ご応募ください。