前職では、大手文房具メーカーの関連業者として、オフィスへ什器を施工・納品する仕事をしていました。ですが、リーマンショックの影響を受け、経営がうまくいかなくなっていきました。そのとき、すでに50歳。娘を学校に通わせるため、少なくともあと10年以上は働かないといけない。
とはいえ、50歳を過ぎると仕事が限られてきます。「年収をしっかり確保でき、60歳を過ぎても働ける仕事を」ということで職業安定所に相談したところ、「それならタクシードライバーはどうですか」とすすめられ、タクシー会社で働きはじめました。しかし、無線機などへの設備投資が遅れがちな会社だったので、将来に不安を感じていました。
そんななか、会社の先輩から、「春駒交通は日本交通グループだし、施設や福利厚生がしっかりしていて働きやすいそうだ」と教えてもらったんです。それがきっかけとなり、すでに春駒交通で働いていた友人に紹介してもらい、お世話になることにしました。
実際に春駒交通で働きはじめてみて、無線機などの設備が充実しているのはもちろん、車もグレードが高いものに乗ることができ、快適に仕事ができるようになりました。おかげさまで以前は勤務が終わったあと、腰やお尻が痛かったのですが、春駒交通に来てからは、そういうことがなくなりました。
仕事でうれしかったのは、私を紹介してくれた友人と売上で社内トップ争いができたこと。彼は月間首位を続けて記録するようなトップドライバーでしたが、私も負けじとがんばり、好成績を残すことができました。
とくにはありません。売上が伸びないときは少し不安になったりはしますが。というのも、もともと、私はあっけらかんとした性格なので、なにかイヤなことがあってもすぐに忘れてしまうんです。なにかミスがあれば反省はします。でも、しっかり気持ちを切り替えて、プライベートを楽しんでいます。
友人は月間の売上で120万円を記録したことがあります。私も3桁までもう少しというところまではいったことがあり、やはり数字は追いかけたいですね。
がんばって稼いだおかげで、娘は無事に学校を卒業し、いまは働いています。ひとつの目標はクリアしましたが、せっかく縁があって春駒交通に入ったわけですし、これからもまじめに、せいいっぱいやっていきたいと思っています。
募集要項をご確認の上、ご応募ください。