WORK
仕事を知る

【ドライバー対談】家族にも趣味にも時間をさける。メリハリのある働き方ができます

仕事を知るWORK
PROFILE

[参加者]
■左:山田 洋嗣(2015年入社)
■右:山本 太郎(2019年入社/仮名)

タクシードライバーの勤務体系は、一般の会社員とは、だいぶ違う。昼過ぎに出社して、タクシーを走らせ、翌朝まで勤務。昼前には帰宅して、丸1日お休み。翌日、また昼過ぎに出社。「通勤がラッシュアワーにならなくてラク」「隔日で休日なので家族との時間が確保できる」「平日に休みがとれるので行楽地が混雑しない」など、かなりのメリットがあると評判だ。今回は、ともに家庭をもつ、東京ひかり交通のドライバー2名の対談を企画。山田洋嗣と山本太郎(仮名)に、ワークライフバランスの実態について明かしてもらった。

1日20時間勤務で休憩タイムは自分で決める

山田 今回は、タクシードライバー職に関心のある読者の方々に、私と山本さんとで、どんな勤務体系なのか、ワークライフバランスはとれているのか、といったことを解説していく企画ですね。まず、1日の勤務の流れについて、順を追って、お話しさせてください。

東京ひかり交通では、ドライバーの勤務時間は14:30~翌日10:30が基本。まず、東京・蒲田駅から徒歩10分ぐらいのオフィスに出社します。オフィスにドライバーが集まって社是・社訓を唱和したあと、一人ひとり、運行責任者から点呼を受けます。健康状態の確認があり、「最近、他社さんでこんな事故が起きたので気をつけましょう」といった注意事項の伝達がある。ひとりあたり、5分から10分ぐらいでしょうか。それから、出庫していきます。

山本 ハンドルをにぎってからは、どんなふうに仕事をするのかは、個々のドライバーに完全にまかされます。まずはJR蒲田駅で待機する人もいれば、渋谷や丸の内といった都心部へ向かう人もいる。羽田空港を専門エリアとする人もいます。

私たちの1回当たりの業務時間は、休憩を入れて20時間。そのなかで、どのタイミングで休憩するかは、ドライバーしだい。私の場合、いっぺんに長い休憩時間をとるよりは、少しずつ短時間の休憩をとるタイプですね。数組のお客さまを乗せるごとに駐車。車内でシートを倒して身体を休めます。

公共の喫煙エリアの近くに駐車して、タバコを吸うこともあります。日本交通では、ドライバーが車内や路上で喫煙することを禁じていますから。「お客さまに乗車いただいた際の第1声として『ご乗車ありがとうございます』という」といった、接客面のルールと並んで、喫煙マナーは遵守が求められます。「好きな場所で喫煙したいから」という理由で、日本交通グループ以外のタクシー会社を選ぶ愛煙家のドライバーもいるそうです(笑)。でも、いまは嫌煙家の方が多いですし、路上で喫煙する他社のタクシードライバーの姿を見かけると、「おいおい、頼むから、私たちの職業のイメージを悪くしないでくれよ」と思いますね。

山田 私も休憩するタイミングは山本さんと同じですね。3~4組のお客さまをお乗せしたあと、業務の振り返りの時間もかねて、15分程度の休憩をとっています。会社に戻るのは、翌日の朝方。伝票を整理して運行管理者に業務報告をし、お客さまから頂戴した売上金を会社に納めます。

ひと昔前は、どこへどの道を通って行ったか、手書きで記入したシートを提出していました。タクシー運転手が信号待ちの際などに、手書きでなにかシートに記入しているのをご覧になったことがある読者の方もいらっしゃるでしょう。いまはGPSで自動的に記録されるので、車内に搭載されている機器の「集計」というボタンを押すだけです。帰社してから社内で過ごす時間は30分ほどで、制服から私服に着替えて、帰宅します。だいたい、1日の流れはこんな感じですね。

平日に海を独占して釣りができる!

山田 次に、週単位・月単位の勤務体系をご説明させてください。出勤シフトは1ヵ月前に、翌ひと月ぶんについて作成されます。「2週間1クール」で組まれていて、「月・水・金」の出勤または「火・木・土」の出勤が、2週続きます。隔日勤務で日曜日は定休になっているので、ひと月に13日ぐらい、休日になるわけです。2週間ほど前までに「出勤日になっている、この日は休みたい」といった申請をすれば、調整してもらえます。

山本 1回の乗務が、普通の会社員の仕事の2日分ほどの時間になりますから、だいぶ疲れることは確か。私はまず、帰宅したら寝ます。ただ、昼間に寝すぎると、夜に眠れなくなる。そんな悪循環になるのを避けて、体内リズムをたもつためにも、昼間は仮眠レベルにしています。そのへん、妻が気をつかってくれて、寝たままにしてくれたり、起こしてくれたりしているので、ありがたいですね。

山田 健康的ですね。私はけっこう寝るほうです(笑)。眠る以外では、休日は釣りに行きます。最近は、神奈川県の横須賀あたりで海釣りをしているんです。平日だから人がいない。海を独占して楽しんでいますよ。

山本 偶然ですね、私は釣りに挑戦したいと思っているんです。昔はゴルフにハマっていたんですけど。やっぱり休日になんらかの楽しみがあると、そのぶん、仕事もがんばれますから。仕事でもプライベートでも、ひとりの時間を楽しめるタイプの人からしたら、タクシードライバーは絶好の働き方なんじゃないでしょうか。

長距離移動のための「最後の手段」である誇り

山田 最後に、求職者の方にお伝えしたいことをお話しすると…。2019年9月に、台風によって成田空港への鉄道やバスがストップ。陸の孤島になってしまった。でも、そういうときこそ私たちタクシーの出番。長距離移動のための「最後の手段」なんです。そこに誇りを感じられる方は、ぜひ、トライしてみてほしいですね。

山本 お客さまを魚にたとえるようで恐縮ですが、この仕事は、釣りのような面があるんです。お客さまを見つけた瞬間、脳から「よし!」と、なにか興奮物質が出る感覚。それが、とても楽しいですよ。長く働ける職場でもあり、ぜひ、多くの方に来ていただきたいです。

SHARE

READ MOREもっと仕事を知る

【ドライバー×運行管理者】ドライバーは孤独な仕事ではありま...
ひとたびクルマを出せば、ずっとひとりでタクシーを走らせるドライバー。“孤独な仕事”というイメージがあるかもしれない。しかし、東京ひかり交通のドライバーには頼もしい相棒がいる。それが「運行管理者」と呼ばれる内勤の職員だ。今回は、運行管理...
MORE
続きを読む
【ドライバー】根気強く特定エリアに通い続けて月収50万円超...
タクシードライバーというと、会社勤めをリタイアした中高年がやる仕事――。そんなイメージをもっている人が多いかもしれない。しかし、「がんばったらがんばったぶんだけ稼げる」「自分のチカラをためせる」というベンチャー企業や外資系企業のような...
MORE
続きを読む
【シニアドライバー座談会】年齢を問わずに育ててくれる会社で...
一般に転職活動は、年齢を重ねれば重ねるほど、厳しくなってくる。それが、業界未経験者となればなおさらだ。そんななか、シニア世代が未経験で飛びこめる業界のひとつが、タクシーだ。なかでも、東京・蒲田駅から徒歩10分の場所にある東京ひかり交通...
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

タクシードライバー・乗務員(14:30出庫)
    MORE
    続きを読む
    タクシードライバー・乗務員(16:30出庫)
      MORE
      続きを読む
      キッズタクシードライバー・乗務員
        MORE
        続きを読む
        サポートタクシードライバー・乗務員
          MORE
          続きを読む

          ENTRY応募する

          募集要項をご確認の上、ご応募ください。

          ENTRY
          1. Top
          2. 仕事を知る
          3. 【ドライバー対談】家族にも趣味にも時間をさける。メリハリのある働き方ができます