■右:鈴木(業務管理部/入社4年目/中途)
■左:山内(業務管理部/入社1年目/中途)
福岡市の中心街、天神に本拠を置くトライズリンクス。インターネット回線やクリーンエネルギー商材をはじめとする各種の商材を、福岡の店舗や一般住宅へ向けて販売する事業を手がけ、業績を急速に伸ばしている。今回は同社で人財採用を担当する鈴木と山内のふたりに、トライズリンクスでは、どのような人財を求め、なにを期待しているのかを解説してもらった。
鈴木 最初に、これを読んでいる方に自己紹介しましょう。私は人事・総務・経理などを管轄する業務管理部の責任者をしています。採用についていえば、書類選考にくわわったり、面接状況を確認したりするといったことに携わっています。
山内 私は専任で人事の業務を担当しています。採用面では、鈴木さんと一緒に書類選考を進めるほか、私が一次面接を担当させてもらっています。
鈴木 山内は前職でも人事担当。採用や研修を強化するために、ジョインしてもらったんです。社長の安田が「山内を採用でき、人事の専門性がいっそう高まる!」と喜んでいたのをおぼえています。
山内 そうなんですか、それは初耳。ご期待にこたえないと(笑)。それでは、私から、トライズリンクスが求めている人財像についてお話ししますね。募集している職種はおもに3つ。外勤営業、コールセンターのアウトバウンド担当、そしてコールセンターのインバウンド担当です。
鈴木 外勤営業は、おもに福岡の店舗など、法人のお客さまに対して、太陽光発電システムや蓄電池、業務用エアコンからインターネット回線や、法人向けモバイル端末、複合機など、ビジネス環境を快適にするためのさまざまな商材を販売する仕事。他社と比べて取りあつかう商材が多く、新しい商材が増えることもしばしば。いつも新しいことにチャレンジできる一方で、「複合機の提案で営業に行ったけれど、お客さまのニーズを聞いた結果、エアコンを提案した」といった具合に、臨機応変に対応する柔軟性が求められます。
山内 次に、コールセンターの職種についてご説明します。アウトバウンドは、おもにインターネット回線を一般のお客さま向けに電話でご提案する仕事になります。顔が見えない状態で話すことになるので、積極的で明るく、声が通るような人が向いているでしょう。また、個人のスキルを身に付けた後は、マネジメントを覚えるべく、自分のチームを持ち、事業拡大を担っていただきます。
そして、インバウンドは、インターネット回線のカスタマーセンターとして、お客さまからのお問い合わせに対応するのがメイン。使い方についての質問や、請求内容の確認などが多いですね。今後は、他社商材のカスタマーセンターの仕事を引き受けていきたいので、インバウンド担当をさらに増員し、またサービス品質を向上させていきたい。ていねいな言葉づかいができて、正確な説明ができる人を求めています。
鈴木 3つの職種に共通している歓迎条件をあげるなら、「好奇心おうせいな方」。自分が営業している商材や、お客さまのことに好奇心をもち、「もっと知りたい」と考え、勉強をおこたらない方。とくに、トライズリンクスの場合、あつかう商材はどんどん増えていくので、知識を増やすことを楽しめる方がいいですね。
山内 反対に、トライズリンクスで活躍するのが難しいのは、会社の規律をしっかり守れない方。「遅刻をしない」「約束は守る」「協調性がある」などを、しっかりとできる人であってほしい。いまのトライズリンクスでは、一人ひとりがこの規律を意識して働いているので、できていないと目立ってしまうかもしれません。
鈴木 以前は、どちらかといえば細かいことを強く指摘したりせず、個人の自覚に任せている会社でした。社員がそれぞれ営業成績を追求し、競いあうような関係性がありました。しかし、2020年の春ごろ、創業メンバーだった事業部長をはじめ、成績のよかった営業が数名、辞めてしまうできごとがあって。「なにがいけなかったのか。これからどうしたらいいのか」を、安田をはじめ主要メンバーで話しあった結果、「もう少し規律を意識して、連帯感を高めていくことが必要だ」と。ですから、一匹オオカミのように自分の成績だけを追求していくタイプよりも、「みんなで一緒に成長し、同じ目標をともに追いかけたい」という人のほうが、いまのトライズリンクスにフィットすると思います。
■━■━■━■━■━■━■━■━■
【CHECK!】採用情報はこちら
https://hikoma.jp/triselinks/job_offers
■━■━■━■━■━■━■━■━■
山内 採用活動において、もうひとつ、重視していることをあげれば、「ポテンシャル採用」です。経験やスキルよりも、将来における可能性をもった人を優先して採用しているのです。つまり、「いままでになにをしてきたのか」よりも、「トライズリンクスに入ったらなにができそうなのか」を重視します。ですから、新しいことにチャレンジでき、成長意欲が高い人が活躍できると思います。
鈴木 そうした意欲ある人をサポートするための仕組みは整えています。入社してからは、全員が対象のeラーニングによるビジネスの基礎研修や、それぞれの部署での営業力向上のためのロールプレイングなどがあり、業界未経験からでも活躍できます。積極的に取り組む姿勢のある方であれば、きっと成長していけるでしょう。
山内 みんなが自己成長をめざしているから、社内に活気があるんですよね。それに、成果を出したり、マネジメント力を発揮できたりする人であれば、若くして中間管理職に抜擢される人が多いのもよいところ。入社して3年目ぐらいで役職がついた社員がけっこういます。なかには女性も。性別にかかわらず、がんばっている人は、ちゃんと評価されています。
鈴木 山内もあと2年したら人事の課長あたりになっているかな(笑)。最後に、採用のフロントに立っている山内のほうから、求職者の方にメッセージをお願いします。
山内 トライズリンクスは、2011年6月1日に設立した会社で、まもなく10期目を迎えます。社名は、TRUST(信用・信頼)、RISE(高める)、LINKS(つながり・きずな)に由来し、「お客さまはもちろんのこと、トライズリンクスにかかわるすべての方の満足度を高め、つなげていきたい」という想いが込められています。そのなかには、当然、トライズリンクスの社員も含まれます。
いいかえれば、私たちと一緒に働いてくれる社員の満足度を高めてこそ、会社が成長していけると信じている。そんな会社です。これからも社員が成長していく最適な環境を提供していけるように心がけていきますので、好奇心おうせいで成長意欲のある方のご応募をお待ちしています!
スキルや経験より、「人として成長したい」「変化を恐れず、挑戦する事に興味がある」という人とご一緒に働きたいと思っています。変化を恐れず「挑戦」し続けることができる方、共に「ワクワクできる。」「ワクワクしたい。」という方はぜひご応募お待ちしてます!
たくさんの方のエントリーをお待ちしております!
求人情報一覧▷▷https://hikoma.jp/triselinks/job_offers
募集要項をご確認の上、ご応募ください。