岩下 大樹(ネットワーク事業部 課長/2014年入社/新卒)
新卒入社2年目で、インターネット通信回線などを販売するコールセンターの課長代理に抜擢され、部下4名を任せられた岩下大樹。入社5年目には課長へ昇格。現在は福岡、沖縄を合わせ40名以上の組織をマネジメントするまでに成長した。「人に指摘することが苦手だった」という性格から、どのようにしてチームをまとめるマネジメント力を身につけていったのか。その経緯について、本人に語ってもらった。
実際にやってみて、成果がはっきりわかるところに魅力を感じたからです。じつは大学生のとき、興味のある仕事をかたっぱしからバイトやインターンで体験して、そのうえで進路を決めようと。カフェだったり、靴の販売店だったり…。そのなかで、コールセンターがいちばん、達成感が感じられる仕事だったんです。
「人」です。毎日、働くところですから、一緒に働く方々がどんな人なのかを重視しました。トライズリンクスは、社員がイキイキと働いていたことや、私が右も左もわからない状態のときに、とても相談しやすかった。周囲の先輩がみんな、ていねいに教えてくれたことが大きいです。
あとは、社長との距離が近いことや、従業員同士がファーストネームで呼びあうようなフレンドリーな風土に、自然と親近感がわいてきて、「居心地がいいな」と感じたことも理由です。
当初は、一般のお宅向けのインターネット通信回線の販売に携わっていました。「とにかく契約の件数を増やしていきたい」と考え、営業のスキルを身につけようと必死でしたね。でも、思うように契約が取れず、悩んだ時期がありまして…。そんなときは、いつも社内にサポートしてくれる人がいてくれた。おかげでモチベーションを下げることなく、仕事に取り組むことできたんです。
たとえば「商談の進め方がわからない」と先輩に相談したとき、多忙にもかかわらず、ロールプレイングの相手を務めていただいたりとか。おかげで、徐々にスキルが身につき、経験値も積んで営業成績がアップ。入社2年目には私含め、5名程度の小さなチームを任されるようになりました。でも、こんどは人をマネジメントするという面でいろいろと悩むことが増えてきまして…。
■━■━■━■━■━■━■━■━■
【CHECK!】採用情報はこちら
https://hikoma.jp/triselinks/job_offers
■━■━■━■━■━■━■━■━■
部下が会社を休みがちになってしまいまして…。あるとき、無断欠勤することがありました。その社員とはプライベートで一緒に遊びに行ったり、仲がよかったのですが、親しいだけに厳しいことをなかなか伝えらず、規律を守らせることができていなかったんです。
しかし、無断欠勤となると、周囲にも悪影響を与えてしまう。思い切って、はっきりと指摘することにしました。規律を守ることの大切さを指摘したたうえで、これからやるべきことやお互いのビジョンを共有するように話したんです。約3時間、1対1で話しあったことを、いまでもおぼえています。
私は、人から嫌われることを恐れて、人に指摘することできない性格。でも、結局のところ、なにもいわなかったり、オブラートに包んで話したりしても、そのまま本人が気づけなければ、本人が恥ずかしい思いをするだけですよね。だから、「厳しいな」「うるさいな」と思われてもかまわない、伝えるべきことを伝えるんだ。そう思うようになり、実行に移しました。
それから、だんだんと伝え方を磨いていき、悪い点を指摘するときは、本人が悩んでいることを受けとめながら話していくようにしました。すると、顔つきや態度がいい方向に大きく変わっていくんですよね。相手のことを大切に想い、真摯に向きあうことがなによりも重要だと思います。
はい。その無断欠勤をしていた社員も、その後、活躍してくれるようになり、いまでは人を教える立場で仕事をしているんですよ。うれしいですよね。しかも、私が教えたことを受け継いで後輩にしっかりと伝えてくれていまして。私が伝えたことを、彼自身の言葉にして、伝えているんですよ。それを知ったとき、すごくマネジメントのやりがいを感じました。
私の場合、営業のスペシャリストになるよりも、仕事を通じて人間力を磨いていくことに興味がある。自分では気づいていませんでしたが、ゼネラリストとして働いていくことのほうが向いているのかもしれませんね。どうせなら、カッコいい上司になりたいじゃないですか。そういう意味では、人の成長にかかわるマネジメントをしながら、自分が成長していけることに、とても魅力を感じています。
部下との信頼関係をもっと強くすることです。部下と強固な信頼関係があるので、言葉をかわさなくても現場がうまくまわっていく状態が理想。もっと部下に仕事を任せて、部下が率先して行動していけるような環境をつくりたい。つけくわえるなら、みんなが会社に誇りをもち、人に自慢したくなるような仕事をしていくことが目標。そのためには、いままで以上に自身が成長していかなければなりませんね。
スキルや経験より、「人として成長したい」「変化を恐れず、挑戦する事に興味がある」という人とご一緒に働きたいと思っています。変化を恐れず「挑戦」し続けることができる方、共に「ワクワクできる。」「ワクワクしたい。」という方はぜひご応募お待ちしてます!
たくさんの方のエントリーをお待ちしております!
求人情報一覧▷▷https://hikoma.jp/triselinks/job_offers
募集要項をご確認の上、ご応募ください。