COMPANY
リストを知る

【部活動紹介】『キャンプ部』を知ろう!

リストを知るCOMPANY
PROFILE

創部    :2019年
部員数   :17名
活動内容  :キャンプ、BBQ、忘年会
活動頻度  :年4回(3か月に1回)
活動エリア :神奈川県、山梨県、静岡県
キャンプ実績:ほったらかしキャンプ場、洪庵キャンプ場、金の森山荘、篠沢大滝キャンプ場、ふもとっぱらキャンプ場、丸沼高原オートキャンプ場、青野原オートキャンプ場

創部6年目を迎える『キャンプ部』
上司・部下、先輩・後輩の垣根を超えた温かい空間を作り出すキャンプ。
そんなキャンプに魅了された入社6年目の加藤さんが『キャンプ部』についてざっくばらんに語ってくれました。

非日常を味わえる。そんな特別な時間がたまらなく好き。

加藤さんがキャンプを好きになったきっかけを教えてください。

入社して間もない時に当時の先輩がキャンプ部に誘ってくれて、そこで初めて参加したことがキャンプを好きになったきっかけです。最初は内心「キャンプなんて...」と思っていましたが、いざキャンプ場に着くと自然と触れ合いながらBBQをしたり、夜は皆で火を囲んで熱い話から、たわいもない雑談をするといった日々の日常では体感できないようなことを味わったときに、キャンプにはまり、その後直ぐにキャンプ部への入部を決めました。

そんな経緯でキャンプが好きになったんですね。ちなみに、キャンプ部には誰でも入部出来るんですか。

はい、誰でも入部できます。所属も年次も役職も関係なく、「キャンプが好きだから」「リストの皆と関わりたいから」などの想いがあれば誰でもウェルカムです。それに、「いきなり入部するのはな...」「キャンプ未経験だしな...」という方でも、私のように入部前に気軽に参加することもできるので、少しでも興味があればぜひ参加してほしいです。

分け隔てなく入部が出来るのは良いですね。キャンプ部はどういった活動をしているんですか。

3か月に1回、部員同士で行きたいキャンプ場を出し合って、その候補の中から行き先を決めています。1泊2日のプランで行くことが多いですね。当日はキャンプ場最寄りのスーパーに集まって、それぞれ食べたい物や飲みたい物を買うところからスタートです。キャンプ場に到着したらテント等の設営をして、すぐにBBQですね。最近はキャンプ部で「テントサウナ」を購入したので、サウナに入って、川辺で整うといったことなんかもしています。夕食はカレー等を作り、火を囲んでみんなで食べます。食後は自由に過ごしていますね。お酒やコーヒーを飲みながら仕事の熱い話や他愛のない話をしたり、酔っぱらってすぐテントで寝る人もいたりと人それぞれです。
キャンプだけではなく、夏は近場でBBQをしたり、冬は忘年会などもしててるので、比較的交流が多い活動はしてますね。

お話を聞くだけで楽しそうな感じが伝わってきますね。加藤さんが今まで行ったキャンプ場の中でおすすめの場所はありますか。

個人的には山梨県にある「洪庵キャンプ場」が一番良いです。キャンプ部としても3回行っています。ここの湖は富士山が絶景で、実は千円札や旧五千円札にも描かれているんです。空気も澄んでいて、夜の星空は言葉に表せないくらい綺麗です。湖畔に設営してキャンプをするので、自然と絶景に囲まれてするキャンプは別格です。湖の水もすごく綺麗なので、夏場はそこでテントサウナに入って、水風呂代わりに湖に飛び込むとめちゃくちゃ最高です。

やっぱり自然に触れられるというのはキャンプの醍醐味ですよね。最後に、加藤さんから見た『キャンプ部』のいいところを教えてほしいです。

普段は上司・部下、先輩・後輩という関係がありますが、キャンプ部ではそういった関係は一切ないです。だからこそ、キャンプ部のいいところは“誰もが分け隔てなく、皆と関わりあえるところ”だと思います。仕事で関わりがない人と交流ができたり、普段話せない悩みや相談を打ち明けられるところもキャンプ部ならではの風習な気がします。キャンプ部には社員だけではなく、社員の家族も参加をしますので、よりアットホームな空間が生まれますし、一緒に非日常を体感することで、社員や部という括りを超えた“一つの家族”になっている気がします。

SHARE

READ MOREもっとリストを知る

会社も社員も「挑戦」を!リストグループのジョブローテーション制度
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

不動産仲介・販売営業
MORE
続きを読む
  1. Top
  2. リストを知る
  3. 【部活動紹介】『キャンプ部』を知ろう!