COMPANY
会社を知る

【代表インタビュー】「運ちゃん」ではなく「運転士」。新しい職業を一緒につくりましょう

会社を知るCOMPANY
PROFILE

代表取締役 大橋 康弘

タクシー業界の最大手であり、業界変革の旗手である日本交通グループ。同グループのなかで、「ドライバーがいちばん稼げる会社」という評価をかちとっているのが、東京・足立区に本社を置く日交美輝だ。代表の大橋康弘は、より稼げる時間帯にシフトさせる勤務時間の変更、車内カメラの設置による接客力の強化といった施策で、同社のドライバーの「稼ぐチカラ」を引き上げてきた。「究極の目標は、タクシードライバーという職業の社会的地位を向上させること」という大橋に、理想像を語ってもらった。

日本一、ワークライフバランスがとれる会社

日本交通グループの中での、日交美輝の特徴を教えてください。

ひとことでいうと、「日本一、ワークライフバランスがとれるタクシー会社」。私はそう思っています。その理由は、「稼げて」「休めて」「やりがいが感じられる」からです。仕事をする人間にとって、この3拍子がそろった環境というのは、究極の理想像でしょう。タクシー会社のなかで、いちばんこの3拍子がそろっているのが日交美輝。そう自負しています。

どうして3拍子がそろっているのでしょう。

順番に説明していきましょう。まず、「稼げる」理由です。大きかったのは業界に先駆けて、15時半に出庫する「遅番勤務」を導入したこと。従来は、昼に出庫して翌朝の7時に帰庫していた。それを3時間ほどあとにズラしたんです。会社に戻ってくるのは翌朝の10時。これにより、ドライバーの売上が1日あたり1万円ほどアップしました。1日のなかで、タクシーにとってのいちばんの“稼ぎどき”である「終電後の時間」と「朝の通勤時間」が、両方めぐってくるからです。

いまでこそほかのタクシー会社も同じことをやっていますが、私が代表になった2010年に、日交美輝がはじめて導入したものなんです。日本交通グループのなかでも、初の試みでした。ほかのどの会社よりも、この勤務時間帯のなかで稼ぐノウハウをたくわえている。だから、ドライバーが「稼げる」会社なんです。

では、「休める」会社である理由を教えてください。

日曜日を休日と定めていることで、ホワイトカラー職種と同じ生活リズムを実現していることです。これができるのも、遅番勤務によって、ドライバーひとりあたりの売上がアップしたからこそ。ムリに出勤してもらわなくても、会社としての売上が確保できるんです。ですから、日交美輝では、できるだけ多く休んでもらうことに配慮しながら、ドライバーのシフトを調整しています。「休みありき」で会社を回しているから、ドライバーは家族との時間や趣味に没頭する時間の充実がはかれるんです。

「自分はタクシードライバー」と胸張っていえる

なるほど。それでは、タクシードライバーとしての「やりがい」を感じられるのはなぜか、解説をお願いします。

それは、日本交通ブランドを背負っていることが大きい。業界最大手であり、社会的な知名度や信用があります。家族や友人に対して、「自分は日本交通でタクシードライバーをやっているんだ」と、胸を張っていえます。そして、ドライバーのみなさんが、そう胸を張っていえるようにすることこそ、私が2010年に日交美輝の社長に就任してからずっと、めざしてきたことなんです。

なぜ、大橋さんはそこにこだわるのですか。

私自身の経験があるからです。1989年のこと。当時24歳の私は、日本交通に入社し、それから4年ほどタクシードライバーとしてハンドルを握りました。じつは、私の父がタクシードライバー。だから私にとって、この仕事は「オヤジの仕事」として、あこがれだったんですよ。小学校の卒業文集の「将来の夢」について「タクシードライバー」って書いたくらい。

ところが、実際に就いてみたら、「運ちゃん」呼ばわり。「運ちゃん、そこを右だ」なんて。「オレのオヤジの仕事、こんなにバカにされているのか」って。あれは、くやしかったな。

その後6年間、営業所の運行管理者として勤務。1999年、本社に異動しました。当時、ドライバーあがりの本社職員は、私ひとり。「現場を知っている」「ドライバーの感覚がわかる」存在として、上層部に重宝されました。「大橋君、この案は現場に受け入れられるか、どう思う?」と、意見を求められることも。だから、「自分なら、タクシー業界やドライバーという職種のイメージを変えることが、できるかもしれない」と思ったんです。

毎日、4時間かけてドライバーの仕事ぶりをチェック

その理想の実現に向け、経営者として実行した施策を教えてください。

すべてのタクシーに、勤務時間中の社内を映すドライブレコーダーを搭載。ドライバーたちの見えなかった言動を可視化しました。毎日、全員分のドライブレコーダーを見て、その仕事ぶりをチェックしています。昔は40台ぶん、すべてを私自身がチェックしていました。全部見るのに4時間かかります。いまは83台になり、さすがにスタッフにまかせることが多くなりましたが、ドライバーの言動になにか問題があれば、私自身が直接、本人に声をかけて改善をうながすことは続けています。

えっ! 社長が自ら声をかけるんですか。

はい。少しでもモチベーションが低下したドライバーに対して、すぐに軌道修正してもらうためです。最初はできていたことができなくなったということは、どこかに気のゆるみが生じたから。「いまなら間にあうから、もとに戻そう」と。タクシードライバーというのは、ある程度、仕事に慣れてくると、我流で業務を処理するようになる。誰にも監視されない自由な状況下にあるから。その結果、サービスの質の低下が起きても、誰も気づかない。そこを引き締めるのが、私の役目です。

「見てもらっている」と思うことで、励みになる面もありそうですね。では、ほかになにか大橋さんが実行した施策があったらシェアしてください。

それではもうひとつ。ドライバーたちがタクシーを洗車するタイミングを変更しました。従来は、帰庫後に行っていた洗車を、出庫前に変更したんです。帰庫後だと、「次にそのクルマで出庫するドライバーのための洗車」になります。でも、出庫前ならば「自分のため」になります。気合いの入り方が違うんです(笑)。太陽の光を浴びながら、仲間内で世間話しつつ洗車をして、すっきりしたアタマとカラダ、そしてクルマで出庫していくほうが、やる気になりますよ。

接客ナンバーワンのタクシー会社を目指す

今後のビジョンを教えてください。

「日本一、普通に接客ができるタクシー会社」をめざします。全国のタクシー会社のよいお手本になれるくらいに。そんなに難しいことじゃない。しっかりドライバーを経営者自身が目で見て、評価してあげればいいんだから。
そうやってタクシー会社のイメージを変えていくことで、タクシードライバーのことを、「運ちゃん」と呼ばなくなる時代をつくり出したい。私たちは、「運転士」なんです。ドライバー全員が、その誇りをもつ時代を切り拓いていきたいです。

最後に、求職者へメッセージをお願いします。

2020年、コロナ禍によって政府は全国的に緊急事態宣言を発令。あらゆる業種に休業要請が出ました。しかし、タクシー業は含まれなかった。むしろ、「動かせ」と国から命じられたんです。電車やバスでは届かない、自宅の前までの最後のワンマイル。それを担うことができるのは、私たちだけ。お子さま、妊娠されている方、ご年配の方、お身体が不自由な方――。あらゆる人を、ドア・ツー・ドアで送ることができる。それはいまも、そしてこれからも、替えのきかない誇り高い仕事なんです。

お客さまをただ待つだけになりがちな、ほかのサービス業とは違い、タクシー業は自らお客さまを探しに行けるという強みもある。不況に強い業種です。そのなかで、私たちは東京23区と三鷹市・武蔵野市を営業エリアとしている。そこには、1日5億円ものマーケットが存在します。一緒に、この業界を盛り上げていきましょう。

SHARE

READ MOREもっと会社を知る

コロナ対策万全の最新車両「ニューノーマルタクシー」続々導入中!
MORE
続きを読む
EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)とは
MORE
続きを読む
日本交通グループの新型コロナウィルス感染症対策
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

タクシードライバー・乗務員
MORE
続きを読む
キッズタクシードライバー・乗務員
MORE
続きを読む
サポートタクシードライバー・乗務員
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. 会社を知る
  3. 【代表インタビュー】「運ちゃん」ではなく「運転士」。新しい職業を一緒につくりましょう