COMPANY
会社を知る

【ロジスティクス拠点社員対談】
ショーウィンドウのような物流現場。広々とした働きやすい環境です

会社を知るCOMPANY
PROFILE

■D・N(東日本ダイレクトメール事業部 物流企画部 日野フルフィルメントセンター 主任)
■S・K(東日本ダイレクトメール事業部 物流企画部 八王子第4フルフィルメントセンター 主任)
※2023年5月取材時点の内容です。

メーカーや小売店などが続々とネット通販に乗り出す中、その物流をワンストップでサポートする「フルフィルメント」サービスの需要が高まっている。今、物流拠点網を広げてその需要を取り込み、事業を急拡大させているのがディーエムソリューションズだ。そこで今回は、同社の日野フルフィルメントセンターで活躍するD・Nと、八王子第4フルフィルメントセンターで活躍するS・Kの対談を企画。どのような環境で働き、どのようなやりがいを感じているのか、ざっくばらんに語り合ってもらった。

最先端の物流マシンを導入しています

──まずは、お二人が働いている現場について教えてください。

D・N 私が勤務している「日野フルフィルメントセンター」は、建物面積にして1万2,415m²もある大きな物流拠点。東京の西部、日野市にあります。近隣には大きな公園があり、自然に囲まれた落ち着いた環境ですね。最寄り駅の豊田駅から徒歩15分くらいなので、私は自宅から車で通勤しています。
明るく、広々としたスペースに、最新鋭の物流関連の機械を多数揃えているのが自慢です。例えば、商品券やカタログといった紙製品の量を計算できる紙計数器の他、ダンボールの自動組み立て機など。更には近日中に、オムニソーターを導入予定です。これは投入した商品を、注文ごとに自動的に仕分けするもの。業務が非常に効率化されるので、到着が待ち遠しいですね。

S・K 私は「八王子第4フルフィルメントセンター」に勤務しています。その名の通り、東京都八王子市に立地。D・Nさんが働く日野の施設に比べると、建物は小さいですが、それでも3,360m²もあります。日野と同じく、近隣に住宅もある静かな環境で、最寄りの鉄道駅から徒歩約30分。ですから、私も車で通勤しています。

フォークリフト2台のほか、連続紙レーザープリンター2台などの設備を整えています。日野を始めディーエムソリューションズの他の物流拠点と比べると、扱う物量は少ないのですが、その分、手作業での仕分けや梱包など、人力による細かな作業を行うのに適した拠点です。

色々な商材を扱えるのが楽しい

──最先端の機械に触れることができる職場なのですね。では、それぞれ、どのような業務に携わっているのか、教えてください。

D・N ルーティンとスポットの2種類の仕事があります。ルーティンは、ネット通販事業を展開しているお客様から、その物流面をワンストップで代行しているもの。20名から、多い時には30名のメンバーと一緒に作業。様々な業種のお客様と取引があり、化粧品やアロマグッズ、食品など、商材も多種多様です。

一方、スポットの業務は、株主優待商品や学校教材など、一時的に配送が必要になり、私達にご依頼いただいた仕事。発生するたびに、外注メンバーを含めて総勢20名程度で作業します。私の場合はお客様との連絡や、出荷に関する帳票の作成、現場スタッフの皆さんのマネジメントの他、ピッキングや梱包など現場業務に携わることも。中でも、お客様との連絡は大事です。日々のやり取りから、新たなご依頼に繋がることもありますから。
S・K 基本的に私達の業務も、今、D・Nさんが説明したものと同じです。色々な商材を扱えるのが、やりがいの1つになっていることも共通していますね。その中で、日野にはない私達の独自の業務としては、広告会社さんを通じて、大手電機メーカーさんの業務に携わっていることです。そのメーカーさんの新製品を、家電量販店やショールームに届ける仕事をしていますね。最新式の家電の情報をいち早くキャッチできます! 
組織体制としては、ルーティンとスポットを両方こなす6名のスタッフが常駐。私は主任として、顧客対応に当たる他、入庫から出荷までの一連の業務に携わりながら、現場のマネジメントをしています。その中でも、顧客対応がメインなので、デスクワークの比重が高い。
特に、お客様からいただく出荷依頼データと、実際の商品の状況が合わないことがあり、その場合はトラブルが起きやすい。ですから、常に照合し、ズレを見逃さないように注意しています。また、お客様と直接やり取りする以外に、ディーエムソリューションズの営業のメンバーとのコミュニケーションも大事。私達が現場でどのような体制を組んで、どのような作業をしているかを、営業の方々に分かってもらうことが、お客様への新たな提案に繋がり、会社の売上アップに貢献することになりますから。

フォークリフト運転の資格が取得できます!

──フィールドでの作業だけでなく、デスクワークもあるのですね。では、どのような人財が活躍できるのか、聞かせてください。

D・N お客様との信頼関係が築ける人です。お客様との信頼関係を築いていないと、小さなミス1つが大きなトラブルになりかねず、最悪の場合、仕事を失ってしまう。日頃から、お客様と作業内容を共有して、密にコミュニケーションを取っておくことが大事。その上で、身体を動かすフィールドでの作業ができる方が活躍しています。ネット通販の物流代行のご依頼が急速に増えているので、コミュニケーション能力があり、フィールドで出荷業務を担ってくれる人であれば、活躍できる余地は沢山ありますよ。

S・K 一つひとつの仕事が丁寧な人ですね。「現場で商品の在庫を漏れなく数える」といった、きめ細かい作業ができる人が活躍できる仕事だと思います。注意深く作業しながら、運用上の改善策まで見つけてくれる人であれば、言うことなし。そうした改善の積み重ねがミスを減らすことに繋がり、サービス全体の品質が高まるからです。また、私達が働いている現場の場合、デスクワークが中心。Excelの基本操作や、Wordを使ったビジネス文章の作成ができない方は、活躍するのが難しいかもしれません。

──どのような職場風土なのですか。

D・N 日野は、メンバー同士の交流が盛んです。例えば、お昼休みに事務所の休憩スペースに人が集まって、施設内にあるコンビニで買ったお弁当を一緒に食べたり。また、日頃から整理整頓を徹底しているので、倉庫内はいつも綺麗で過ごしやすい。先日、当社に業務を依頼するか検討中のお客様が見学に来て、「管理が徹底しているので安心した。お任せします」と。物流拠点がショーウィンドウのような役割を担っているのです。

他に、資格取得を支援する制度があるのも良いところではないでしょうか。例えば、私自身、フィールドでの作業に必要なフォークリフトの運転免許を取った時、会社がその費用を負担してくれたので、助かりましたね。
S・K 八王子第4も整理整頓は徹底しています。お休みや急な早退にも対応できるようにしておりますので、女性でも働きやすいと思いますよ。それに、人間関係が良いところもポイント。お昼は一緒に外食したり、近くのコンビニへ買いに行ったりと、仲が良いです。例えば、それぞれお出かけや旅行に行った際は、お土産を配ったり、誕生日にはプレゼントをいただいたりしました。また、個人的な感想かもしれませんが、事務室にコーヒーメーカーがあって、上司の方が、いつも色々な味や香りのコーヒーを買ってきてくれる。それを皆で飲むのを、凄く楽しみにしています。

──楽しそうですね! 最後に、物流の仕事に関心のある求職者に向けて、メッセージをお願いします。

D・N 私は、人々の生活を支える物流の仕事に大きなやりがいを感じています。日常生活で楽しく買い物ができるのは、物流が上手く機能しているから。街を歩いていても、いつも自分の仕事の価値を実感できます。私達と一緒に生活の基盤となる物流を支えませんか。興味のある人は、是非ご応募ください。新しい仲間が増えることを楽しみにしています。

S・K 物流倉庫の仕事は、仕分け、ピッキング、荷降ろし、検品と多岐にわたり、幅広い年代のスタッフが携わっています。皆で身体を動かしながら、共同で作業していく。私は、そうした共同作業の成果を、お客様から評価していただけることに、やりがいを感じています。達成感や充実感のある仕事なので、是非とも、挑戦してみてください。

SHARE

READ MOREもっと会社を知る

【ダイレクトメール事業部座談会】営業と現場がチームとなって、企業と...
MORE
続きを読む
【物流事業チーム座談会】営業と現場が一丸となって、EC企業のバック...
MORE
続きを読む
【プロダクト開発課 対談】エンジニアチームの力を結集し、自社独自の...
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

ECサイト運営のアシスタント(画像処理や商品登録など)
MORE
続きを読む
法務担当(東京)
MORE
続きを読む
経理担当(東京)
MORE
続きを読む
機械オペレーター
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. 会社を知る
  3. 【ロジスティクス拠点社員対談】ショーウィンドウのような物流現場。広々とした働きやすい環境です