COMPANY 会社を知る

【PR専門家】
地方企業の存在意義を社会に示し、「PR」の仕事への理解を広めたい

PROFILE

■小野 茜(PR専門家)

「商品をPRする」など、PRという言葉は気軽に使われる。しかし、本来はPublic Relationsの略。企業・団体などが社会に存在する意義を発信し、メディアに取り上げてもらうなどして、広く浸透させていくことで社会との関係作りを行う。スクール事業を展開する大手企業を経て独立した小野茜は現在、PR分野のエキスパートとして活躍中。今回は、FBマネジメントが地方企業に提供している成長支援プロジェクトに、スキルリターンとして参画している小野を取材。PRが地方企業の成長にどのように役立つのか、語ってもらった。

メディアにトップのインタビュー記事が掲載された

──まずは、FBマネジメントのスキルリターンによって、取り組んでいるプロジェクトの内容を教えて下さい。

現在、東京の企業と、地方の企業を複数社担当させていただいています。その中の一つで、地方に本部がある、協会組織のPRを担当しています。地域で名のある老舗の事務機販売会社が立ち上げた協会で、同業者を中心に地方の中小企業で組成されています。事務機販売業は時代の変化によって市場が縮小傾向にありますが、そうした変化の激しい中でも生き残れるよう設立企業が中心となって、意識改革や価値の転換などノウハウの共有やマッチングなどを行なっています。これらは他の産業でも生かせるものが多く、今後はより多くの中小企業を巻き込んでいきたいと考えていらっしゃいます。そのため、さらに協会認知を上げるためのPRの必要性を感じておられました。
 
そこで私は、協会の存在意義を広く発信し、メディアに取り上げてもらうPR活動を推進することを提案しました。協会の存在を全国に広めるためには「メディア」の力を借りて情報を広く届けることが効果的だと感じました。同協会のように社会的意義の高い活動は、話題の作り方によってメディアが興味を示す可能性の高さも感じたため、今こそPRの出番であると感じました。
 
まずは協会の活動内容や、それらの社会的な波及効果がどう見込まれるかなど情報整理を行い、各メディアに対しプロモート活動を始めました。
PR開始から1ヶ月ほどで地域ビジネスに特化したウェブメディアからインタビューの取材依頼をいただくことができました。その結果、先日無事に協会トップのロングインタビュー記事が掲載されました。

──全国での認知度を高める第一歩を踏み出したわけですね。しかし、広告を出したり、SNSで情報発信したりするほうが、効果は高いのではありませんか。

確かに、広告やSNSも認知度アップの有効な手段の一つであると思います。ある程度広告予算が潤沢であればその選択肢もあり得るでしょう。しかし、現代において広告は「企業の宣伝である」ことを消費者もよくわかっています。
それに対して、 PRの努力によって「メディアに取材され、記事や番組に取り上げてもらう」のは、メディアという第三者の視点・考えの下に報道されるものです。
 
「この協会の活動は、ニュースとして世の中に知らせるだけの価値がある」と、報道に携わるプロに判断された。その事実が、協会の認知度を上げるだけでなく、信頼感を醸成するのです。そうした信頼感が高まっていけば、多くの人の認識や行動に影響力を与えていきます。これこそがまさに「Public Relations=PR」であり、協会に関する話題や口コミが、世の中の中で広まりやすい環境が少しずつ創られていきます。PRは非常に効果的な手法なのです。

大手スクール企業の社長直下でPRに従事

──よく分かりました。では続いて、小野さんがPR分野のエキスパートになるまでのキャリア・ヒストリーを聞かせて下さい。

コンシューマー向けにスクールを展開していた企業で、社長直下でPR担当を務めた経験が大きかったですね。単にサービスや事業のPR活動を行うのではなく、企業として世の中に注目されるためには、何を興して、どう広報PRしていくべきか、という課題のもとあらゆることに携わっていました。経営トップの下、自由に腕を振るわせてもらえる環境でしたので、戦略の立案から実行まで、全て手掛けることができ、自己成長できたと思います。会社の成長に貢献でき、大きなやりがいを感じていました。
 
その経験の中で、「PRという分野に対する世の中の理解をもっと深めていきたい」と感じるようになって。というのも、「PRって、メディアに取材してもらうことで、安い費用で宣伝する手法ですよね?」とか、世間に誤解されている面があると感じるからです。そのような思いを抱える中で、退職を機に自然と独立という道を歩むようになり、現在のPRサポート事業へとつながっていきました。

──なぜ、FBマネジメントのスキルリターン事業に参画したのでしょう。

独立後の一時期、宮崎県に移住し、地域おこし協力隊として地域の財団(地域商社)で働き、広報PRの立ち上げを担当したことが、きっかけの1つになりました。地方ではまだまだPRという考え方への理解が浅い。逆に言えば、それだけにPRを活用する余地が大きい、ブルーオーシャンでもあると感じたのです。「地方企業のPRをお手伝いしてみたい」と思っていたところに、FBマネジメントの山田社長との出会いがあって。スキルリターン事業をスタートさせることを知り、参画することを決めたのです。

「PRの必要性」を経営者が理解してくれている

──FBマネジメントのスキルリターンで携わるプロジェクトは、どのような点に特徴があると感じていますか。

まず、経営トップが「PRの必要性やメリット」を理解してくれている状態で私が参画するという点です。FBマネジメントを介さない案件の場合、PRの必要性はなんとなく感じているものの、自社に取り入れることでどう事業に活かすなど、細かくイメージがついていないケースも多くあります。
 
その点、FBマネジメントのスキルリターンでは、FBマネジメントが成長支援に携わっていて、その中で生まれた課題について「これはPRによって解決できそうですね」と、FBマネジメントが顧客企業の経営者に提案。経営者が納得できたところで、私を紹介してくれる。最初からPRの専門家として、具体的な提案ができるので、プロジェクトの進行が速いですし、存分に腕が振るえている感覚がありますね。
 
また、成長意欲がある老舗企業の案件が多いことも、FBマネジメントの特徴だと思います。老舗として築いた伝統を大切にしながらも、時代に合わせた改革によってさらなる成長を目指している、非常に意欲的な経営者が多い印象です。老舗企業は、長きに渡り社会の変化の中で存続してきています。そのため、
変化への耐性が強く、変革と守りの両軸で「企業の存在意義」を明確にお持ちでいらっしゃる印象です。また、企業成長のための投資にも積極的な印象で、PRへの挑戦意欲も高いと感じることもあり、非常にやりがいの大きい案件が多いですね。

──最後に、今後、『スキルリターン』事業でどのようなことを成し遂げたいか、目標を教えて下さい。

PRを通じて、顧客が目標とするミッションを達成することです。PRは、単にメディア露出をすることではなく、メディア露出や情報発信という手段を通じて、あらゆる課題解決にアプローチする重要な企業活動です。ですから、一つひとつ課題を解決して、顧客のPRに対する理解を深め、PRの仕事を広げていきたい。それを通じて、地域産業の活性化に貢献できたら、嬉しいですね。

READ MOREもっと会社を知る

【TOPインタビュー】地方企業の経営者の“特命案件”に、都会に住み...
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

海外フォーム営業  リスト作成とメール送信
MORE
続きを読む
コンサルタントのサポート
MORE
続きを読む
コンサルタントのバックオフィス
MORE
続きを読む
コンサルタントのアシスタント業務
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. 会社を知る
  3. 【PR専門家】地方企業の存在意義を社会に示し、「PR」の仕事への理解を広めたい