フィリピンのマプア工科大学在学中、アルバイトとして勤めていた現地のホテルで日本人の宿泊客に対応し、独学で日本語を習得。大学卒業後は日本の小学校の英語教諭として来日し、さらに本格的に日本語の勉強に取り組んだ。
その後勤めた日本企業では、フィリピン人研修生の通訳として従事。フィリピン帰国後、日系企業の製造業者の通訳として品質管理に勤め、通訳だけではなく商談に携わる。
2023年9月から、フィリピンに在住しながらもリモートでFBマネジメントのグローバルチームに参画している。
前職は品質管理業務のマネージャーとして勤務していましたが、質と量の仕事の観点から製造業務担当者との折り合いが悪く、退職しました。そんなときにFacebookでFBマネジメントの募集を見つけ、在宅でリモート勤務しながら大好きな日本企業と働けるという点に惹かれて応募しました。
当時は、フィリピンの飲食店で日本人観光客の対応をしていたのですが、頻度もあまり高くなく、収入が安定していないという状況も、FBマネジメントに入社したい気持ちを後押ししました。
100年以上続いている老舗企業や、1000名規模の会社など、日本で働いていても出会えないような優良なお客様が非常に多いと感じます。多柱化経営の考え方に基づいて、様々な事業展開に意欲的にチャレンジする社長、経営者のパワーも強く、私たちが刺激をいただくことも多いくらいですね。
また、コンサルティングというお仕事は未経験だったので、とにかく数をこなす、挑戦するということを大切にしながら取り組んでいます。日本国内で働く社員の方々にも多くのことを教えていただき、とても学びある毎日です。
商談通訳以外には、輸出入をサポートしたり貿易関連の業務、商談が有利に進むような交渉ごとまで学ぶことができており、日々自身の成長を実感しています。
現在もまだまだ勉強中ですが、何歳になっても学ぶことができる機会があるのは非常に魅力的ですね。覚えるということは、永遠に続きます。
当初は商談通訳として入社しましたが、FBマネジメントはベンチャー企業なので、入社から今に至るまで、幅広い業務を担当しています。
入社して一年半で20件近いプロジェクトに関わらせていただき、主に日本の企業をお客様として海外に進出させるケースと、海外の企業をお客様として輸入などに関わるケースを半分ずつ担当しています。
具体的には、リサーチや日程調整などの細かい業務から、マッチング商談、チームのマネジメントなどを行っています。私が主に担当する日本企業のお客様はグローバルに展開していくことを希望されているので、その支援ができるよう、商談に繋げていきます。
FBマネジメントのお客様は、自動車、製造部品、製紙、食品など、ジャンルが様々なので、専門用語や知識が頭に入ってないと、商談中に困ってしまうことも。なので、やはりここでも勉強が必要です。
さらに、私たちのようなグローバル人材は、日本語についても学んでいく必要があります。私は日本に住んでいた時期も長くありましたが、それでも伝わらないこともありますね(笑)
FBマネジメントに勤めてから今まで20件近くのプロジェクト、とお客様に関わってきましたが、最良の成果を出すため何度も話し合いを重ねたり、自分の知識不足でお客様の質問に満足に答えられなかったりした場合は苦労しますね。あまり時間がない中でどのように勉強していくか考えさせられます。
一方で、働いていてやりがいを感じることも多く、実際に契約に至るなど自分の仕事が成果に結びつくことで、今後のモチベーションも向上しています。さらに、失注すると言ったネガティブな経験もあるからこそ、成約できたときには非常にやりがいを感じます。
グループ代表の山田社長の考え方として、グローバル実業を積極的に展開し、そこで出会うネットワークや経験するノウハウを日本の中小企業に提供したいという想いがあります。
まずは、2025年はバンコクでの高級寿司店展開をスタートし、香港やクアラルンプールでの高級寿司店や焼酎泡盛バー開設など、日本のお客様の海外販路の出口を自社で保有するという唯一無二のビジネスモデルにワクワクしています。
社長との距離感も近く、コミュニケーションは良好な状態で業務に取り組めいています。自身に対する期待を感じることもできるため、それ応えることで、これからも更にFBマネジメントに貢献できるようになりたいと思っています。
また、今後マネージャーとして責任が大きくなっていくと考えられます。
しかし、まだまだ自分自身が積極的にお客様と関わっていくということに対する自信が足りないと感じているため、日々勉強して改善し、貢献できるよう頑張りたいと考えています。
FBマネジメントは「成長意欲のある地方企業の経営を進化させる」会社です。
支援×実業×グローバルを主軸とした多彩なキャリアパスが叶う環境で一緒に働きましょう!
まずは気軽にお話ししませんか?エントリーお待ちしています!
https://hikoma.jp/fbmg-recruit/job_offers
募集要項をご確認の上、ご応募ください。