マレーシア生まれ。幼少期から中国語や英語をはじめとする多言語を学び、現在は中国語、英語、日本語、マレー語、広東語、福建語の6言語を習得。日本語は20歳のとき、大阪でのホームステイをきっかけに日本文化に興味を持ち、習得しました。
大学卒業後、日本の貿易商社で通訳などを経験。その後、ファッション業界、百貨店のバイヤー、美容業界、リクルーティング業務など、さまざまな業界でキャリアを積んできました。現在はマレーシアに拠点を置きながら、FBマネジメントのグローバル事業部で活躍しています。
人と話すことが好きで、事業開発部のマネージャーだった時に人と交渉することや、ビジネスプレゼンテーションを行うことにやりがいを感じていた点が、自分に非常にマッチする仕事だと感じ、応募を決意しました。
他にもさまざまな業種をリサーチしましたが、一番興味を持てた仕事がFBマネジメントの仕事でした。また、やはり日本語を使って仕事をしたいという思いや、多言語を駆使することによって海外と日本の架け橋の役割をしたいという思いが強かった点も入社を決意した理由の一つだと思います。
現在、主に案件の担当やサポートを行い、必要に応じて通訳や商談にも携わっています。特に日本への輸出案件を担当しており、マレーシアの工場を探し、製造から輸出手続きまでを一貫して管理しています。
オンラインでのやり取りだけでは信頼を築くのが難しいため、工場の方々と直接会って相談する機会も多く、対面での交渉が重要になります。相手に自分自身やFBマネジメントを理解してもらうことで、スムーズなビジネスの進行が可能になります。
ゼロから案件を進め、商品を生産し、日本に輸出し、販売まで関わることができるのは大きなやりがいです。信頼関係を築きながらプロジェクトを動かしていく楽しさを日々実感しています。
これまでさまざまな業界で働いてきましたが、FBマネジメントの魅力の一つは「柔軟性」です。
異業種のクライアントともすぐに考え方を切り替え、適応できる環境があります。そのためには、新しい業界の知識を常に学び続けることが求められます。
例えば、現在担当している案件では、日本未発売のアジアの商品を紹介する業務に携わっています。そのため、各種市場調査を行い、日本での販売状況を正確に把握することが必要です。クライアントに根拠を示しながら提案を行うことで、自分自身の知識も深まり、成長を実感できます。
FBマネジメントの最大の魅力は、さまざまな業界の人と関わりながら、自分自身も成長できる環境があることです。
コンサルタントとして、さまざまな事業の課題解決に関わるため、幅広い知識を習得できます。挑戦する機会が多く、やりがいを感じながら働ける職場です。
また、私はマレーシアから業務を行っていますが、FBマネジメントはフルリモートを導入しており、場所にとらわれず柔軟に働けるのも大きな魅力です。フィリピンやベトナムなど、世界各地の同僚とコミュニケーションを取りながら仕事ができる環境は、まさに現代ならではの働き方だと感じています。
グループ代表の山田社長の考え方として、グローバル実業を積極的に展開し、そこで出会うネットワークや経験するノウハウを日本の中小企業に提供したいという想いがあります。
まずは、2025年はバンコクでの高級寿司店展開をスタートし、香港やクアラルンプールでの高級寿司店や焼酎泡盛バー開設など、日本のお客様の海外販路の出口を自社で保有するという唯一無二のビジネスモデルにワクワクしています。
華僑であり、クアラルンプールの富裕層ビジネスを熟知している私を必要としていただけているため、取り組む仕事量も増えていますが、忙しくも充実した日々を過ごすことができています。
最終的に私は人に信頼してもらい、ついていきたいと思わせることのできるリーダーになりたいと思っています。そのために現在は自分の知識をより豊富にして、話し方も相手の方をきちんと見てからその方に合わせて話すということを常に意識して取り組んでいます。
日本の中小企業がASEAN・オセアニア地域に進出する一番の相談相手にFBマネジメントグループがなれるように、会社の進化とともに、私も進化していきたいと考えています。
FBマネジメントは「成長意欲のある地方企業の経営を進化させる」会社です。
支援×実業×グローバルを主軸とした多彩なキャリアパスが叶う環境で一緒に働きましょう!
まずは気軽にお話ししませんか?エントリーお待ちしています!
https://hikoma.jp/fbmg-recruit/job_offers
募集要項をご確認の上、ご応募ください。