MEMBER
社員を知る
都筑ハートフルステーション
介護ヘルパー

気付けば勤続10年。まだまだ、これから…

社員を知るMEMBER

INTERVIEW

入職のきっかけを教えてください

入職当時は全くの未経験、無資格、パート(非常勤)での勤務でした。 しかし、数多くの活躍している先輩と一緒に働いていくうちに「みんな頑張っているから、私も手伝いたい」という思いになりました。 ただ、そのときには無資格だったので介助に携わることができず、「一緒に働くみんなの力になる」という状況には、程遠かったんです。それがいたたまれず、上司に相談したところ、介護ヘルパーの資格取得のための費用を法人で負担してくれる、と言ってくださったんですね。 いまは制度化されている資格取得の支援制度は、このときからですね。 介護ヘルパーの資格を取得後、常勤職員(正社員)になりました。

前職について教えてください

知人から「介護に向いている」と当法人をすすめられたことがきっかけでした。そのときは、百貨店で販売の仕事、パートから正社員になれるかもしれない、といった思いがありました。 ただ、当時は経験のなかった介護職に対して不安な気持ちがあったので、合わなかったら辞めてしまおう」といった様子見程度の軽い気持ちで入職しました。

介護の仕事の経験はありましたか?

入職するずっと以前に、親族の介護をする機会がありました。でも、そのときの私には何の知識もない、どうすることが良いのか全く分からない、という状態でした。 もともとお年寄りが好きだったので、その親族に本当に申し訳ないことをしてきた、という気持ちがありました。 今度同じ出来事に遭遇したら「しっかりと対応できる自分でいたい」という思いもあったのかもしれません。経験のないときには親族の介護もロクにできませんでしたが、入職して間もなく「この仕事を続けられそうだ」と思っていました。

入職前は正直「自分には高齢者のおむつ交換は無理だ」と思っていましたが、利用者さんと日々過ごす仕事をしていくうちに、思いが変化していき、自然とできるようになりました。 大きな志があったわけではありませんが、常勤職員(正社員)になってから、もうすぐ10年が経とうとしています。

クラブ活動について教えてください

2つやっています。 カートクラブ:小さなサーキット場で、仲間とレーシングカートに乗っています。 ワタザップ:どこかで聞いたことのあるようなフレーズですが、エクササイズなどで身体を動かすクラブです。事務所にいるワタライさんが主導したクラブだからワタザップ(笑)。 業務では顔を合わす機会が少ない職員とも、クラブ活動を通じてコミュニケーションがとれるのが良いですね。

あなたが考える活人会の魅力とは?

前職の百貨店を退職するときに、百貨店の人に「究極の接客業にいくんですね」と言われたことがあります。そのときは馬鹿にされているのかと思っていました。 でも入職してみると本当に「究極の接客業」だな、と思いました。 同じことを伝えたいときでも、その利用者さんによって言い方も変える、 同じように気持ちよく過ごしてもらいたいと思っても、その対応は利用者さんによって対応が異なる、 どうすれば良いか考え続けること、そして実践することが仕事で、それを10年も続けてくることができました。 もし仮に今後また接客業に戻るとしたら、そのときにはスペシャルな接客ができるようになっているはず(笑)

私たちと一緒に働いてみませんか?あなたに合った環境がきっと見つかります!

 ☆☆☆   求人情報はこちら    ☆☆☆
 ★★★ エントリーフォームはこちら ★★★

SHARE

READ MOREもっと社員を知る

都筑ハートフルステーション
正看護師
仕事の信頼で結ばれた、「絆」のある職場です
MORE
続きを読む
高齢者グループホームゆうゆう
所長
「心」を通わせること、それも大切な仕事です
MORE
続きを読む
都筑ハートフルステーション
介護福祉士
利用者さんが「自分の家族」だとしたら…。そう考えると、できることがたくさん
MORE
続きを読む
高齢者グループホームはつらつ
所長
大好きな自慢の職場。笑顔が溢れる明るい仲間と利用者
MORE
続きを読む
VIEW ALL

RECRUIT求人情報

介護老人保健施設の介護福祉士(日勤)
  • ALL
  • 正社員
  • 介護職
MORE
続きを読む
介護老人保健施設の管理栄養士
    MORE
    続きを読む
    介護老人保健施設の介護福祉士
    • ALL
    • 正社員
    • 介護職
    MORE
    続きを読む
    介護老人保健施設のケアマネージャー
    • ALL
    • パート・アルバイト
    • その他専門職
    MORE
    続きを読む

    ENTRY応募する

    募集要項をご確認の上、ご応募ください。

    ENTRY
    1. Top
    2. 社員を知る
    3. 気付けば勤続10年。まだまだ、これから…