MEMBER
社員を知る

電気事業部 工事課|田邊 大介

社員を知るMEMBER
PROFILE

■名前:田邊 大介
■出身:東京都
■入社年:2023年 中途入社
■部署:電気事業部 工事課 関東エリアマネージャー

【工事課育成担当に聞いた、お客様の喜びにつながる『秘訣』とは】
建設業から飲食、接客まで多様な経験を積み、たどり着いたのは“形に残る仕事”への情熱。お客様目線を大切に、常に真剣に向き合う姿勢が信頼を呼び、「また田邊さんにお願いしたい」と言われる秘訣とは――。

ー田邊さんのこれまでのキャリアを教えてください。

最初のキャリアは高校時代に働いていた建設会社ですね。
住み込みで働きながら、建築業だけでなく害虫駆除など住宅に関わる業務を経験させていただきました。

その後は、全国チェーンの飲食店本社での勤務をはじめトラック運転手、バーテンダー、車のディーラーなど業界を問わず幅広い仕事を経験してきました。

人見知りを乗り越えて。 “好き” を軸に築いたキャリアの歩み

ー接客が苦手だったなんて信じられないです! 克服されたきっかけはなんでしょうか?

ふと「人見知りするのもったいないな」って思ったのがきっかけです。
そこから思い切って接客業であるバーテンダーにチャレンジしてみることにしました。
昼は運送の仕事、夜はバーで接客、という生活を送っていました。

なぜそんな生活をしていたのかというと、人は一生のうち20年以上睡眠に時間を費やしているっていうじゃないですか。それを聞いたときに「そんなに寝てる場合じゃないな、時間がもったいないな」って思って、とにかく働きました。そうやって毎日人と関わるうちに少しずつですが、人と話すことへの苦手意識も薄れていきましたね。

ーそこからなぜビジョンズに入社を?

ディーラーを辞めて職探しをしていたときに「自分が本当に好きなことはなんだろう」と考えたんです。長いこと悩みましたが『車』に関わることからは離れられませんでした。そんなときにビジョンズの役員運転手の求人が目に止まったんです。

調べていくうちに、会社の魅力がどんどん見えてきて、自然と惹かれていきました。運転の仕事ってタクシーや運送など他にもありますが、役員運転手には「頑張る人をそばで支えることができる」「会社が成長していく過程を間近で感じられる」そんな可能性があると感じたんです。それで、この職種にチャレンジしようと決めました。

ー初めは運転手に応募されたんですね。でも今は工事課で働いていらっしゃいますよね?

そうなんです。実は面接後、岩野社長が人事の方に「工事課にどうかな」と直接お声をかけてくださったそうです。
そのお話を人事の方から聞いたとき「これほど光栄なことはない」と思いまして、未経験でありながらも住宅設備業界に飛び込む決意をしました。

不安はありましたが、もともと建築や車の仕事に携わっていたこともあり『形に残る仕事』が好きだったんです。住宅設備業界もお客様のお家にカタチとして残る仕事だったため「自分にもできるかもしれない」と思えたことも決断の後押しになりました。

ー未経験から業務をスタートされたとのことですが田邊さんの素敵な口コミをよく拝見します。何か秘訣があるのでしょうか?

秘訣という程ではありませんが、常に意識しているのは「お客様の目線に立つこと」です。
現場での振る舞い一つにおいても「自分がもしお客様ならどう感じるか?」という視点を忘れないよう心がけています。
それは業務経験の長さに関わらず、常に真剣に全力で目の前の仕事に向き合えば、その熱意はおのずと伝わる、そう信じています。

実際に「次も田邊さんを指名したい」「知人にも紹介します!」といったお声をいただけると本当に嬉しいですし、やりがいを感じます。
良い仕事をすればお客様にも喜んでいただける上にそこで生まれた信頼が次のご依頼やご紹介に繋がっていくことを日々実感しています。だからこそ、僕はいつも『お客様の気持ち』を大切にしながらどんな現場でも全力で取り組んでいます。

“理解してもらう” ことを大切に、現場で活きる力を育てたい

ー現在は業務と並行して後進育成も行われていますよね。育成担当として、どのような方針で取り組まれていますか?

ただ『こうしなさい』と指示に従わせるだけの教え方をしないように気をつけています。
なぜなら仕事を覚えていく中で疑問を感じた時、仕事の本質を理解していれば、自然とやるべきことがわかるようになるからです。

逆に目的を理解せず、表面的に仕事を覚えただけでは一人になったときに必ずつまずいてしまいます。
だからこそ、仕事を教えるときは「なぜこうする必要があると思う?」と問いかけ、考える力を育てることを大切にしています。困難に直面したときに自分で乗り越える力を養ってほしいからです。

教えるというよりも「理解してもらう」という感覚に近いですね。研修中はよく「なんでも聞いて!研修が終わったらすぐ助けてあげられないからね!」と伝えています(笑)

ー他の工事員から業務に関することで相談を受けることはありますか?

はい。僕達の仕事には一つとして同じ工事はありません。
そのため困ったときは工事課内で解決できるように助け合ったり、より良い工事のために定期的なミーティングを開いています。よく皆でご飯に行ったりもしますね。そこで情報交換したり近況を話し合うこともあります。

“カッコいい”を共に感じられる喜び。共感が生むやりがい

ーどんな時に仕事のやりがいを感じますか?

お客様に自分の想いを共感してもらえた時です。
僕は仕事において常に楽しく、それでいて自分がカッコいいと思える施工を意識しているんです。
だからお客様に自分が思う「カッコいい」を共感してもらえた時は最高ですね。

現場で「田邊さんだ!」と喜んでいただけることもあって。口コミを見て僕の名前を知っていてくださったんだなと知ると、今まで頑張ってきてよかったなと心から思いますね。

最近では指導した後輩から「こんな工事ができました!」と報告をもらえるのが、とても嬉しいんです。特にその内容が自分の考え方と重なっていると「ちゃんと伝わっていたんだな」と実感できて、すごくやりがいを感じます。

ー最後に求職者の方へメッセージをどうぞ!

ビジョンズは、若い世代がどんどん挑戦して成長していける、エネルギーにあふれた会社です。
これまで様々な会社で働いてきましたが、既に完成された企業で働くより「自分で考えて動ける」環境の方がずっと楽しいと感じます。
年齢やキャリアに関係なく一人ひとりが『会社を創っていく側』になれるのがビジョンズの魅力。そのプロセスを楽しんでくれる人と働けたら嬉しいですね。

SHARE

READ MOREもっと社員を知る

総務部 兼 電気事業部 顧客営業課|松藤 彩香
【可能性を与え、成長を後押ししてくれる環境】九州から上京、異業種を経てビジョンズへ。パートから正社員、そして複数部署を兼任するまでになった彼女。そんな彼女を突き動かしたものは何か?子育てとキャリアの両立、未経験からの挑戦、そして成長。...
MORE
続きを読む
電気事業部 法人営業課 課長|大野 純暉
【素直な気持ちがゼロからイチを創る】入社1年目でインバウンド営業を経験。2年目で課長職に就任。3年目では立ち上げ間もない法人営業課に異動し、課長を任され一年経たずで前年の売上を大きく超えている。「自分は優秀ではなかった」と語る彼の素質...
MORE
続きを読む
電気事業部 顧客営業課|野村 一輝
【入社3ヶ月でリーダー職を経験】”とりあえず一次選考受けておこう”とビジョンズの選考に進み入社した彼は、成長スピードが予想以上だったとギャップを語る。内定を多くもらっていた中で何故ビジョンズを選んだのかー、成長が早いとは具体的に何なの...
MORE
続きを読む
電気事業部 工事管理課|鈴木 愛未
【『私も同じような働き方をしてみたい』そう思った。】多様なアルバイト経験を持つ彼女が、ビジョンズで感じたのは「事務職でも、こんなにイキイキ働けるんだ!」という驚き。「私も同じような働き方をしてみたい」と応募した彼女が、ビジョンズで得た...
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

電話での問い合わせ対応、テレフォンオペレーター
MORE
続きを読む
反響営業・インバウンドセールス(住宅設備)
MORE
続きを読む
住宅設備の設置・メンテナンススタッフ
MORE
続きを読む
住宅設備の設置・メンテナンススタッフ
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. 社員を知る
  3. 電気事業部 工事課|田邊 大介