前田圭介 (エンジニアリーダー)
今回はエンジニアリーダーとして、エンジニアの取りまとめやクライアントとのやりとり、制作の管理などマルチに活躍する前田さんに、リモートワークにおける人材育成、その環境についても詳しく取材しました。
メンバーの進捗管理・クライアント折衝がメインの仕事ですが、自身もエンジニアとして開発を行っています。マルチタスクではあるので、これらの業務を円滑に、かつ効率よく回していくのが日々の仕事ですね。
エンジニアとして、過去に2社、経験をしました。
1社目はWebサービスの開発を行っていて、コードを書くのがメインの業務でしたね。2社目から、マネジメントやクライアント折衝、エンジニア育成などの業務を任されるようになり、そこで経験を積んだのちにCIに入社しました。
求人はWantedlyで見つけたのですが、CIの多種多様な案件をこなせる仕事内容に惹かれました。僕が入社したのは、会社が設立されてからまだ1年目のときだったので、「1年目でこんなに多くの案件を受注しているのはすごいな」と。
様々な案件に携われるというのは、それだけ、色々な業界の人の話を聞けるということなので、将来的に、エンジニアとしていろいろな知識を身に着けたいという思いがある僕からすると、とても魅力的だったんです。
多種多様な案件に魅力を感じて入社しましたが、思った以上にたくさんの案件に関われたことですね(笑)業界ならず、技術面も含めて、本当に様々な業界、業種に携わることができたので、エンジニアとしても経験値を高めることができました。
いえ、入社してすぐはエンジニアとしてコードを書くのが主な仕事内容でした。
その時は今の社長が上司で、社長から指示を受けて一緒に働く…という感じですね。
ただ、会社の規模が大きくなるにつれて、バイトの方や中途の方がエンジニアとして入社されるようになり、そこから育成をするようになりました。
一緒に案件を行うことも増えて、チームとして動くことが多かったので、自ずと…ですね(笑)
2社目のときから、人材育成は好きでしたね。
教えるのが好き、というよりは、自分が教えた人たちがどんどん成長していって、以前はできなかった業務をこなせるようになったり、クライアントさんとやり取りをしている姿を見るのが好きですね。
成長を見ていけることも嬉しいですし、本音を言えば(笑)みんながエンジニアリダーとして場を回していけるようになれば、業務ももっと楽になっていきますし、これまで目が届かなかった部分に焦点を当てられるようにもなるので。
みんな、そうなればいいなと思って育成をしています。
別のインタビューでもお話しているのですが、僕は正直、リモートワークと出社の違いをあまり感じていないんですよね(笑)
というのも、育成においてマンツーマンで何かを教えるっていうのはやらないようにしてるんです。おんぶに抱っこで育成してしまうと、自分で考えて行動することができなくなってしまうので…
自分で考えさせるところをメインにしたときに、必ずしも隣に座っていないといけない必要はないですし、わからないところはオンラインでもチャットなりDiscordなりで聞いてくれたら良いので。
ただ、リモートワークの方が顔が見えない分、相手の状況や背景を理解する姿勢をもつ必要がありますし、自分で考えて行動する場面も多々、必要になってくるとは思います。
そのあたりは、出社に比べると逆にリモートワークのほうが難易度は高いといえるかもしれませんね。
出社であってもリモートであっても、業務内容は会話で伝えることを意識しています。チャットでバーっと打つこともできるんですが、そうなると相手の温度感や、わからないことに対しての質問もしにくくなると思うので、なるべく会話で、やってほしいことやお願いしたいことは伝えますね。
業務内容以外にも、コミュニケーションをとる目的で会話をしますし、基本的に雑談はOKにしています。これは僕の考えですが、多少の雑談があったほうが場も和みますし、相手に対しての本音も言いやすいと思うからです。
あとは、僕の所属している受託チームでは「細かいことでも聞く」をモットーにしていますね。どんな小さなことでも、共通認識を持ってもらった方が成果物としての品質も担保しやすいですし、この人はここに意識を持って仕事をしているという相手を知ることにもつながるので…
勉強会なども細かく行っていますよ。リモートで普段顔を合わせない相手だからこそ、一緒に仕事をする仲間を理解することに時間を使うことは多いかもしれません。
上記で話したようなコミュニケーションコストがかかる、ということですかね。
隣に座って何でも聞ける環境の方が、コストがかからないと考える会社様は多いのではないでしょうか。
CIはそのあたりをわりと柔軟に変えていく会社ですし、僕が言ったことが絶対でもないんです。メンバーの発想力から生まれたアイディアは積極的に採用していますし、エンジニアメンバー含め「まずはやってみよう」のスタンスがあるので、リモートワークでの育成もまずはトライできたのかなと。
結果として、そこがうまく回っているからこそ、現在もリモートワークを続けて行けているのかなと思います。
キャリアアップについては、入社して頂いたら、まず「研修課題」があります。
その後は、人に合わせたレベルの案件を段階的にお願いしていく流れですね。
いきなり無理難題を投げかけることはありませんし、基本的には僕を含めたエンジニアリーダーが質問などにも答えるので、そこは安心していただければ(笑)
ただ、育成環境については「ずっと誰かの下について学ぶ」というよりは、「実践でやってみる、経験値を積んでいく」ことのほうが多い会社かなと思います。
実践で学んでいきたい、という人には向いているかもしれません。
「自分で考えられるように」というところですね。新しい仕事を任せるときも、1から10まで全部を伝えるというよりは、僕の経験談として、僕ならこうします、と伝えることが多いです。
もちろん初めての仕事は不安なことも多いと思うのでサポートはしますが、100点のアドバイスを最初から伝えない、というところには気をつけていますね。
その分、わからないことがあれば時間をとりますし、チャットのレスポンスなども早く返せるようにというのは心がけています。そこは安心してくださいね。
・積極性がある人・自分から手を挙げられる人
・コミュニケーションできる人
ですね。技術面はもちろん必要なのですが、それよりもコミュニケーションの側面で「この人はどんなふうに会話をするのだろう」と、面接時もそのあたりを重視していることが多いです。
自ら行動できる人は、自ずと勉強も自分でやりますし、そういう人は技術もどんどん高まっていくので、入社してからでもいくらでも伸びますね。
せっかく一緒に仕事をするなら会話していて楽しい人、人と積極的にコミュニケーションをとろうとしてくれる人と働きたいです(笑)
我こそは!という方がいましたら、ぜひ面接で色々お話しましょう(笑)
募集要項をご確認の上、ご応募ください。