現在、就職活動をしていてエフケイに興味を持ってくださっている方は「新人研修で何をやりますか?」「難しいところはなんだろう?」と気になっているのではないでしょうか?
今回は新人研修を終えたばかりの新入社員の皆さんにインタビューしました!
新人研修を終えての感想や学びをお届けします。
やっと研修終わりましたね。3ヶ月間の新入社員研修はどうでしたでしょうか。
A:あっという間の3ヶ月間でした。保険業界の基礎知識からビジネスマナー、実際の提案を想定したロールプレイングまで、幅広い内容を学ぶことができ、とても充実した時間でした。
特に実務に近いトレーニングが多く、自分に不足している部分や課題が明確になったことで、今後の現場での成長がとても楽しみになりました。同期と共に切磋琢磨できたのも大きな刺激となりました!
N:研修は基礎から丁寧に教えていただき、同期と切磋琢磨しながら楽しく受講できました。社会人としての自覚や責任感が強く芽生え、社会に出る準備ができた充実した時間でした。特に、先輩方の支えを感じながら学べたことで、不安が和らぎました。
S:3ヶ月間は覚えることが非常に多く、正直大変な面もありましたが、それ以上に自分が成長するために必要な濃密な時間でした。会社の一員として貢献することが社員の使命であると感じ、何か一つでも会社に貢献できるよう、同期と励まし合いながら頑張ることができました!
T:この3ヶ月はとにかく知識の習得に集中した期間でした。保険商品やビジネスマナー、社内ルールなど、保険業界で社会人として働くための基礎を幅広く学びました。社内の他部署の方や保険会社の担当者と接する機会も多く、実際の業務をイメージしながら貴重な経験を積めました。
研修を通じてどんなことを学びましたか?
A:研修を通して、保険商品に関する基礎知識だけでなく、お客様のニーズに合わせた提案方法も学びました。ビジネスマナーや報連相の重要性も改めて実感し、社会人としての基礎力を身につけることができました。特に印象的だったのは、お客様や上司・先輩との信頼関係は日々の丁寧な対応や誠実な姿勢の積み重ねで築かれることです。これは教科書だけでは学べない大切なポイントだと感じました。
N:基礎がしっかりしていなければ応用もできないということに気づきました。保険業界は専門的な知識が多いですが、その土台を固めることで自信を持って仕事に取り組めるようになりました。
S:保険知識だけでなく、社会人としてのマナーや人として当然のことも学べ、人間的な成長も感じられた研修期間でした。働くという責任と自覚を持つことができ、社会人としての第一歩を踏み出せたと思います。
T:学生から社会人へと意識を切り替えるための基礎をしっかり学べました。保険の知識は講義や動画研修、先輩社員の具体例を交えた共有など多様な手法で教えていただき、営業に必要なスキルや心構えを体系的に理解できました。
特に難しかったことはありますか?
A:多種多様な保険商品を正しく理解し、それぞれの違いや特徴をお客様にわかりやすく説明するのは非常に難しかったです。特約や保障内容の細かな違いを自分の言葉で伝えるためには、ただ覚えるだけでなく理解が必要で、最初は戸惑いました。ロールプレイングや先輩の提案方法を参考にする中で、伝え方の工夫やコツを身につけました。また、マニュアル通りにいかず、お客様一人ひとりの状況に合わせて何が必要かを考える柔軟性も求められ、実践力の重要性を痛感しました。
N:保険会社ごとに同じ補償内容でも名称や特徴が異なるため、覚えることが多く混乱しがちでした。さらに、その知識をお客様に分かりやすく説明することが特に難しかったです。
S:保険は形のない商品なので、正確に情報を伝える難しさを感じました。複数の保険会社の違いを理解し、それぞれの特徴を説明することに苦労しましたが、少しずつ成長を実感できる瞬間がありました。
T:乗合代理店のため、複数の保険会社の商品やシステムを覚える必要があり、基礎知識に加えて多くの情報量に最初は苦戦しました。しかし、見積作成や提案ロールプレイングを繰り返す中で、お客様に合った提案ができる強みも感じられ、自信につながりました。
入社前に学んでおけばよかったと感じることはありますか?
A:入社してから感じたのは、保険や金融に関する基礎知識をもう少し早く身につけておけば、よりスムーズに業務に取り組めたということです。実際の業務では、専門用語や制度の仕組みが多く出てきて、最初は理解するのに苦労しました。特に「保障内容」や「特約」など、聞き慣れない言葉に戸惑う場面も多かったです。
もし入社前にFP(ファイナンシャル・プランナー)3級や2級の資格取得を通して、基本的な金融・保険知識を身につけていれば、初期の研修もより深く理解できたと思います。現在は、お客様にわかりやすく説明できるよう、日々知識のインプットに力を入れています。
N:入社前、保険に関する知識がまったくない状態だったので、金融や保険の基本を少しでも知っておけばよかったと感じました。特に老後資金や資産運用など、お客様との会話の中で投資やライフプランの話題が出てくることが多く、事前に関心を持っておくことで理解がより深まったと思います。ただし、入社後には丁寧な研修がしっかり用意されているので、未経験でも安心して学ぶことができます。時間に余裕がある方は、FP(ファイナンシャル・プランナー)3級や2級の資格取得を通じて基礎知識を身につけておくのもおすすめです。
S:完全にゼロからのスタートでしたが、保険に少しでも興味を持っておくことの大切さを実感しました。業界特有の専門用語や制度も多く、最初は難しいと感じましたが、その分、知識が身についていく過程にやりがいを感じます。努力すれば必ず自分に返ってくる仕事だと思いますし、実際に入社後は基礎から丁寧に教えてもらえるので、心配しすぎる必要はないと思います。入社前に少し予習をしたり、興味を持って情報を集めるだけでも違ってくると思います。
T:学生のうちからもっと金融や保険業界に興味を持ち、知識を身につけておけばよかったと感じています。何気なく見ていたニュースが、実は保険業界に大きな影響を与える出来事だったと入社後に知り、とても驚きました。ですが、先輩方がとても丁寧で優しく教えてくださるので、今では知識が増えていくことに楽しさを感じながら日々学べています。
社内の雰囲気はどうでしょうか?
A:社内は非常に温かく、相談しやすい環境です。フリーアドレスのため、先輩との距離も近く、わからないことはすぐに質問できるため安心して働けます。研修中も配属後も丁寧にサポートしてくださるので、初めての環境でも不安が和らぎます。
N:アットホームな雰囲気で居心地が良く、風通しも良い職場です。誰にでも気軽に質問できる環境で、こうした環境で働けることに感謝しています。
S:明るく先輩も親切で、挨拶をすると明るく返してくれるため、毎朝気持ち良く仕事を始められます。相談にも真摯に耳を傾けてくれるので、安心して働けます。
T:温かい雰囲気の職場で、先輩方が積極的に話しかけてくださるため、不安なく早い段階で馴染めました。わからないことは納得いくまで教えていただけるので、とても働きやすい環境です。
今後の目標や計画などあれば教えてください。
A:お客様に信頼される営業(コンサルタント)になることを目標にしています。そのために、保険商品や、それに関係する制度や法律の知識をしっかり身につけ、どんな質問にも自信を持って答えられるようにしたいです。また、お客様の状況に合った提案ができるよう、ヒアリング力や提案力も磨いていきたいです。
N:お客様に信頼と安心を提供することを目指しています。丁寧なヒアリングとこまめな連絡、誠実な対応を心がけ、日々自分の行動を見直しながら成長していきたいです。
S:知識をしっかりインプットし、お客様のニーズに合った保険を提案できるようになりたいです。そして、お客様から信頼され、安心してもらえる存在を目指しています。
T:お客様はもちろん、社内の人からも信頼される営業になることが目標です。知識と経験を積み、自分らしく明るくチャレンジ精神を持って仕事に取り組みたいです。
応募を考えている方にメッセージを!
A:保険業界は覚えることが多く、不安を感じるかもしれませんが、その分やりがいも大きいです。あたたかくサポートしてくれる先輩方がいるため、安心して成長できる環境です。興味がある方はぜひ一歩踏み出してみてください。きっと自分の成長につながる素晴らしい経験になります。
N:最初は大変ですが、アットホームで成長できる環境があります。不安を抱えて入社しても、乗り越えられる仲間と環境が整っています。迷っている方は一度会社の雰囲気を見に来てください!
S:非常に成長できる会社です。新しい可能性を広げられる環境で、「面白そう」「やってみたい」と感じた方はぜひ一緒に成長しましょう。お客様のため、自分のために皆で協力して頑張れる会社です。
T:保険業界は堅いイメージがありますが、エフケイは優しい人ばかりで手厚い研修があります。できないことがあっても置いていかれず、皆がサポートしてくれます。温かい環境で自分らしく成長できるので、ぜひ仲間になりましょう!
採用情報はこちら↓↓
皆さんの熱意とエネルギーをお待ちしています!たくさんのエントリーをお待ちしています!
https://hikoma.jp/efu-kei/job_offers
募集要項をご確認の上、ご応募ください。