新卒情報
INFORMATION

【新卒採用】
FAQまとめ:面接時のよくあるご質問にお答えします!

INFORMATION 新卒情報

面接時に逆質問で悩むこと、あるかと思います。
「この質問をすると落ちるのかな?」「どの程度詳しく聞いていいの?」といった不安もあるかもしれません。
たくさん聞きたいことがあっても、時間が限られているため全部聞けないこともありますよね。

そこで、面接でよくある逆質問についてのアドバイスをご紹介します。
ぜひこれを参考に、自分が本当に知りたいことを面接で聞いてみてください。
これが、面接の準備に役立つと嬉しいです(^^)

また、他の企業の面接にも役立つ情報が含まれていますので、ぜひご覧ください!

【~業務内容編~】

Q.多くの支社、支店、営業所を展開しているが、転勤や移動などはありますでしょうか?
基本的には本社での勤務が原則となりますが、将来的にはキャリアを積んで一定の経験を得た後、キャリアアップの一環として他の拠点での勤務をお願いする場合もあります。ただし、その際にはご本人の家庭環境などを十分に考慮し、無理に転勤をお願いすることはありませんので、ご安心ください。

また、ご家庭の事情やUターン等希望に応じて、大都市圏の基幹拠点などへの異動も可能です。
実際に、こうした希望をかなえた社員もいます。
ただし、教育制度が整っているのは本社のみですので、まずは3~5年ほど本社で経験を積んでいただく必要があります。

*異動については、本人の希望と適性を考慮し、会社が認めた場合に限り、可能となります。異動の可否については、業務状況や組織のニーズを踏まえた上で、慎重に判断いたします。

Q.有給の消化率は、どのくらいでしょうか?
休暇の取りやすい環境です。
5日以上の連休も取得可能で、海外旅行に行く社員もいます!
さらに、弊社では「時間単位年休」という制度があり、1時間単位で有給を取得できます。
たとえば、病院に行くために午前中1時間だけお休みを取ったり、友人との食事のために1時間早く退社することも可能です。半日休暇もございますので、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

Q.産休・育休制度について教えてください。
皆さん、しっかり取得して復帰されています!
育休に関しては、男性の取得実績もございます。
また、保育所に入所できないなどの理由で、育休を1歳6か月まで延長された方も複数いらっしゃいます。

産前休業については、法律で6週間前から取得することになっていますが、多くの方が有給をフルに消化して、かなり早い段階から休みに入られます。有給を消化しきれずに産休に入る方はほとんどいません。

Q.リモートワークはございますか?
出社が基本ですが、お客様とのアポがない日は、事務作業に集中するためにリモート勤務をすることがあります。また、リモート会議やリモート商談のみの場合は、リモート勤務を利用します。
さらに、台風や大雨などで公共交通機関に遅れが生じる可能性がある場合には、あらかじめリモート勤務に切り替えることもあります。臨機応変に対応しています。

Q.家賃手当・資格手当はありますか?
残念ながら、家賃手当や資格手当については現在提供しておりません。
ただし、当社ではその他の福利厚生やサポートに力を入れています。

Q.残業の平均時間はどれくらいですか?
月8.5時間(2023年度実績)
繁忙期の時期によって変わりますが、18時~19時の間で退社する方がほとんどです。

【~入社前編~】

Q.入社前の動きを教えてください。
10月に内定式を行い、その後、内定者研修がスタートします。
研修は4月までの期間、月に1~2回のペースで実施されます。この研修では、社内ルールやビジネスマナーの基礎を学びながら、先輩社員や同期との交流を深める機会となります。楽しみにしていてください!

Q.入社までに勉強しておいた方が良いこと、取得すべき資格はございますか?
取得必須の資格に関してはございません。
しかし、入社後に役立つFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強や、ネットで無料でできるタイピング練習を通じてPCスキルを高めることをおすすめします。
まとまった時間があるうちにFP2級を取得しておくと、自己成長にもつながり、お客様に対する印象も良くなります。

また、法人のお客様との電話やメールでの応対が必要になってきます。経験が浅いうちは特別なスキルを求められることは少ないですが、ビジネスマナーをしっかり身につけておくことで、良い印象を持ってもらえるので、事前に勉強しておくと心強いかもしれません。

Q.就業時の服装について教えてください。
スーツ又はオフィスカジュアルとなります。
染髪、ネイルに関しては、派手過ぎず清潔感のあるものであれば構いません。

まとめ

面接で逆質問に困ったら・・・!

今回の記事では、面接時によくある質問について回答させていただきました!

逆質問のコツは実際に自分が働いたときのイメージを詳細にできるための材料になるようなことを聞くことです。
”受かる質問”も大事ですが、入社までに自分の疑問点を0にできるように気になる点はなんでも聞いてみましょう!

エフケイ以外の企業面接での逆質問に困った方も、是非参考にしてみてください(^^)

採用情報はこちら↓↓

皆さんの熱意とエネルギーをお待ちしています!たくさんのエントリーをお待ちしています!
https://hikoma.jp/efu-kei/job_offers

シェアする

もっと新卒情報READ MORE

【新入社員座談会】新入社員研修を終えて──リアルな声をお届けします
MORE
続きを読む
【新卒座談会】ひとりにノルマを課すのではなく、みんなで「お客さまの...
MORE
続きを読む
【TOPインタビュー】「損得ではなく“人としての正しさ”を」に共感...
MORE
続きを読む

求人情報RECRUIT

個人・法人の保険営業
MORE
続きを読む
個人・法人の保険営業
MORE
続きを読む
個人・法人の保険営業
MORE
続きを読む
個人・法人の保険営業
MORE
続きを読む

応募するENTRY

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

応募する
  1. トップページ
  2. 新卒情報
  3. 【新卒採用】FAQまとめ:面接時のよくあるご質問にお答えします!