ドライバーを知る
Interview

稼げるドライバーに必ずなれる、
“塾”を社内に用意しています!

Interviewドライバーを知る
プロフィール

日交美輝株式会社
課長 / 運行管理者
猪狩 幸司 / 亀山 洋志

長寿マンガの舞台として有名な東京・亀有駅の近くに本社をかまえる日交美輝(もっとも、住所は葛飾区ではなく足立区)。タクシー業界最大手である日本交通グループのなかで、トップクラスの売上を誇る。その裏には、未経験で入社したドライバーを、「稼げる」ように導く“塾”の存在があるという。日交美輝の採用担当であり、“塾”の主催者でもある猪狩幸司と亀山洋志の2人に、どんな内容の塾なのかを明かしてもらった。

※『HIKOMAナビドライバー』では、イキイキと働くドライバーさん達のインタビュー記事を制作&掲載しています。この企業の雰囲気や他のドライバーさんたちの様子は、採用サイトよりご覧ください。

ドライバーとしてのセオリーを伝授

おふたりは採用業務を担当しているそうですね。まず、それぞれ自己紹介をお願いします。

猪狩 私は、会社説明会から面接まで、採用プロセスの全過程に携わっています。私自身、2012年に営業職から転身するカタチで当社に転職。4年ほどタクシードライバーとして勤務した経験があります。ですから、未経験で入社する方々によりそうべく、努力しています。

亀山 私は猪狩を補佐しつつ、若手の求職者への対応を担当しています。私もドライバー経験者。新卒で日本交通の本社に入社し、2年ほどドライバー業務に従事しました。その後、当社に出向となり、現在にいたります。

おふたりとも、採用した人財を稼げるドライバーへと導く仕事にも携わっているそうですね。

猪狩 はい。私は「猪狩塾」と題して、私自身がドライバー時代に蓄積してきた「稼ぐノウハウ」を伝授しています。たとえば、現場デビューして間もないドライバーには、新橋エリアを流すことを推奨します。新橋は飲み屋街が多いし、比較的遠くまでの移動を希望されるお客さまの比率も高いんです。成功体験が多く積めるので、「ドライバーとしてやっていけそうだ!」というモチベーションをアップさせるのに、かっこうの街なんですよ。

そして、ある程度の実績を積んだドライバーには、新宿エリアをおススメします。大きな繁華街である歌舞伎町が存在するからです。夜にお客さまをひろいやすい街なので、高い収益が見込める。ただし、ワケありのお客さまも多いので、ある程度の経験を積んで、接客力に自信がついてから攻略するべきなんです。このように、ドライバー歴が長くなるにつれて、引き出しをひとつずつ増やしていくイメージでアドバイスするのが猪狩塾なんです。

亀山 私の場合、「亀山塾」というよりは、高い売上を維持しているベテラン乗務員を講師に招き、そのノウハウを伝授する場をもうけています。「横羽線を通ったらこの道に抜けるとお客さまがひろえる」「中央自動車道を行ったあとは、この一般道を通って帰ってくると東京行きのお客さまと出会える可能性が高い」など。かなり具体的な内容になっています。
伸び悩んでいた新人ドライバーから、「教わったアドバイスを実行したら、稼げるようになりました!」といわれたときは、うれしかったですね。

「清潔感」と「笑顔」さえあればいい

なるほど、塾で学べば、だれでも稼げるようになるんですね。

猪狩 多くの場合、大丈夫です。条件をつけるとすれば、最低限の清潔感は必要。接客力を重視したドライバーの教育・マネジメントをしているので、多くの人に敬遠されてしまうような人はNGですね。

亀山 笑顔も大事ですよね。「接客重視」といっても、別に、話し上手じゃなくていいんです。笑顔ができていればいい。

なるほど。ほかに「稼げる人」の条件はありますか。

猪狩 コツコツと仕事をしていく姿勢をもっていること。この仕事は、「一発ドカンと当ててやろう」という考えで成功するものではないので。また、車内というせまい空間での接客業なので、人のイヤな面を目の当たりにすることもある。それでも前を向き、地道に経験を積んでいける。そういう方でしたら、入社して1年ぐらいすれば、一人前といえる実力が身についているはずです。

亀山 つけくわえると、機転をきかせることも重要です。毎日通る道があったとして、「いつもは走り去ってしまうけど、今日はここで停車してみようか」とか。そんな工夫を日々、自分でやっていけるかどうか。同じ道でも季節や時間など条件によって、お客さまの層や数は異なります。そして、その部分の見きわめは、ドライバーしだいですから。

なんでも気軽に相談してほしい

反対に、稼げるようにならず、挫折してしまう人の共通項はなんでしょう。

猪狩 人に悩みを打ち明けられない方です。というのも、入社したばかりの新人ドライバーは、運転技術は低いし、東京都内の地理にうとい。そんななか、お客さまにお叱りを受ける場面もあります。すると、「次のお客さまにも怒られるんじゃないか」という恐怖心がめばえる。その気持ちを払拭できない場合には、最悪、「ずっと右車線を走るドライバー」になってしまう。

亀山 そうなる前に、私たちに相談してほしい。元ドライバーなので、相談してもらえれば、必ずなんらかのフォローができる。「こう考えたらどうだろう」という心理的な提案も、「次はこの道を通ったらどうだろう」という実践的なアドバイスも可能なんです。

それでは最後に、求職者に向けてメッセージをお願いします。

猪狩 未経験でタクシードライバーを始めるなら、全員が未経験入社である当社は、打ってつけの場だと思います。実践的なアドバイスをたくさんもらえますから。

亀山 いま、コロナ禍によって、タクシー業界をめぐる状況は厳しいものがあります。しかし、いまを乗り越えたら必ず、また「稼げる業界」として花開きます。そこに向けて、私たちと一緒に、この業界を盛り上げていきましょう。気軽にお問い合わせください。

事業所概要

|所在地
東京都足立区中川5-16-10

|転載元サイト
https://hikoma.jp/nikko-miki

■ お仕事をお探しの方へ ■
ドライバーのお仕事をお探しの方は、求人募集中の企業を探すから求人をご覧ください。

■ ドライバー採用企業の方へ ■
ドライバーを採用されている企業の方で、インタビュー掲載にご興味のある方はこちらをご覧ください。
シェアする

もっとドライバーを知るREAD MORE

タクシードライバーになって、家族との時間も収入も増えました
「どのエリアに向かうか」「無線で呼ばれるのを待つか、通りを流すか、建物の前で待機するか」「いつ休憩をとるか」──。タクシードライバーは、すべて自分の裁量で決められる。今回は、タクシー業界へ転身後、10年超も自己流の稼ぎ方を追求してきた...
MORE
続きを読む
お客さまの動きを「妄想」することで、月収70万円を実現しました
駅のロータリーで見る、タクシーの長蛇の列――。あの光景から、「タクシーは、お客さんを待つ営業スタイルなんだな」と認識している人も多いはず。でも実際は、戦略的に自ら乗客を見つけに走るタイプのドライバーが多い。大手コンサルティング会社から...
MORE
続きを読む
数分の1ミリ単位で足の裏を動かすアクセル操作が安全走行の秘けつ
ピンク色が目立つ車体の高速バス、WILLER EXPRESS。東京から、出雲大社のある島根へ、あるいは伊勢神宮のある三重へと、お客を乗せて運行している。そんなWILLER EXPRESS を、20車両で6路線26便、毎日運行しているの...
MORE
続きを読む
しっかり休めてしっかり稼げる、日曜が定休日のタクシー会社です
住宅や工場が集中する北区や板橋区など、東京都北部を拠点とするタクシー会社、春駒交通。業界最大手である日本交通グループの一員だ。“桜にN”の日本交通マークをつけたクルマで街中を走る乗務員たち。春駒交通では、彼ら・彼女らがムリなく働いて、...
MORE
続きを読む

応募するENTRY

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

応募する
  1. トップページ
  2. ドライバーを知る
  3. 稼げるドライバーに必ずなれる、“塾”を社内に用意しています!