ドライバーを知る
Interview

タクシーなら性別に関係なく活躍できる。
収入面でも男女差はありません

Interviewドライバーを知る
プロフィール

日本交通立川株式会社
金澤 由美子 / 赤川 みか

日本交通立川では、女性ドライバーが活躍している。女性が少ない業界のなかで、非常にめずらしいことだ。そこで今回は、女性ドライバーである金澤由美子と赤川みかの対談を企画。この業界で働くことにいたった経緯や、性別による有利・不利、そして女性の視点からみた日本交通立川の魅力などについて、語りあってもらった。

※『HIKOMAナビドライバー』では、イキイキと働くドライバーさん達のインタビュー記事を制作&掲載しています。この企業の雰囲気や他のドライバーさんたちの様子は、採用サイトよりご覧ください。

採用面接がとてもカジュアルな雰囲気だった

金澤 今日は女性ドライバーどうし、ざっくばらんに話しましょう。最初に読者のみなさんに自己紹介を。私は保育園で栄養士をしていましたが、人間関係がかなり面倒くさくて。それに時間をかなり拘束される。「自由な時間がほしい!」と思い、保育園を辞めてフリーターに。そのとき、求人情報がどんどん入ってくるアプリを入れていたんですけど、タクシードライバーの求人がものすごく多かったんです。それを見ているうちに、「面接を受けてみよう」と。

それで日本交通立川の採用面接を受けてみたら、とてもラフな感じでした。マンツーマンでいろいろ説明していただいて、最後に「どうですか?」といわれたので、「それじゃお願いします」って(笑)。そんな感じで入社が決まりました。

赤川 確かに! 私の面接担当は大場所長だったんですが、「正社員の採用面接だよね…。こんなのでいいの?」みたいなカジュアルな面接で(笑)。でも、そんな雰囲気がとても好印象だったので、入社を決めました。

それ以前は、しゃぶしゃぶ食べ放題の店舗のスタッフとして、ホールと厨房の両方を担当していました。社員は私ひとりだけで、あとは全員アルバイトだったので、すべての責任を負う立場で。朝早くから夜遅くまで働き、非常に忙しかったですね。娘が大学を卒業して学費の負担がなくなったのを機に、「もうちょっと、ゆっくりしよう」と転職を考えました。
タクシードライバーを選んだのはネットの求人情報を見ていて、たまたま目についたから。「クルマの運転が好き」ということが根本にありますが、人と接するのも好きだし、なにより「ある程度、自分の時間を確保しながら稼げそう」というところが、自分に向いてるんじゃないかと思いました。

金澤 実際、この仕事に就いてから時間の余裕はできましたね。それに、心の余裕もできました。栄養士の仕事はエンドレスで、その月の献立を考えたらすぐ次の月、また次の月と終わりがない。その点、タクシーはお客さまをお乗せして、目的地までお送りできれば、それで完結する。それから、タクシードライバーはひとりで業務するので、社内の人間関係のわずらわしさがないのがいい点です。

赤川 「人の面倒をみる」「人に面倒をみてもらう」ということがまったくないんです。人間関係で悩んでいる方には、おススメの仕事ですね。

女性ドライバーは女性のお客さまに歓迎される

金澤 とはいえ、タクシー業界は女性が少ないですよね。私自身、利用者側だったときは「キツイ仕事」「ちょっとこわいオジサンたちの世界」とイメージしていましたから。いざ飛びこんでみるとまったく違って、それほどキツイ仕事ではなかったし、こわいおじさんはいなかった(笑)。エアコンで温度管理された車内にずっと座っているだけだから、身体的にもラクですね。

赤川 私もこの業界に対しては、「男社会」というイメージがありました。「がさつな雰囲気なんだろうな」って。でも、ぜんぜん違っていて、ていねいに教えてくださる人が多い。それは日本交通立川ならではの社風かもしれません。それに、クルマに乗ってしまえばみなひとり。男も女も関係なく、稼ぐ人は稼ぐ。そういう世界ですね。
「女性だから大変でしょう?」なんて聞かれることもあるんですが、じつは女性のほうがやりやすい仕事かもしれません。男性のお客さまがやさしい態度になってくれますし、女性のお客さまからは「女性のドライバーでよかった!」と喜ばれることが多いですし。トクな面もありますよね。

金澤 そうですね。私も女性のお客さまに「女性のドライバーさんだから、夜中に家の前まで送ってもらっても安心」といわれたことがあります。

家族と一緒に過ごす時間ができて手取り30万円

赤川 金澤さんは旦那さんとおふたり暮らしでしたっけ? ご家族は、タクシードライバーをやっていることについて、どうおっしゃっているんですか?

金澤 なにも(笑)。じつは主人もルートドライバーなんです。夜中、仕事に出ていることがあるので、私が仕事で家にいなくても気にならないんじゃないかな。私が家族のためにやっていることは、なるべくご飯をつくっておくようにしていることくらい。私がタクシードライバーになって、主人の負担が増えたことはなにもないと思います。

赤川 私の場合、社会人の娘と二人暮らし。もう私の手がかかる年齢ではないので、タクシードライバーになって、家庭との両立で困るようなことはありませんでした。むしろ、前職に比べて自由になる時間が増えたので、娘と買い物に出かけたりできています。

金澤 人と話すのが好きな女性だったら、タクシードライバーになるのはいい選択肢だと思います。給与は多いときで手取り30万円くらいいただけたので、ほかの職種に就くよりも、比較的、多いと思いますし。

赤川 私も最高月給はそれくらいでした。30万円を超えてもっと上げていくには工夫が必要ですが、そこに男女差はぜんぜんないですね。だからある程度の年齢になって、転職先が限られた女性には、タクシードライバーはいいと思います。必要な条件は、クルマの運転が好きなこと。私は大好きなので、あまり「仕事してる感」って、ないんですよ。ドライブしてお金をもらっている感覚。ドライブと違うのは、後席にお客さまが乗っていることだけ(笑)。

金澤 私も、いまの仕事をめちゃくちゃ楽しんでいます。できるだけ長く続けたいですね。雇っていただける限り(笑)。

赤川 同感です!働ける間は働いていたい。日本交通立川が、私のキャリアの最後の職場だと思っています。

事業所概要

|所在地
東京都立川市富士見町6-48-25

|転載元サイト
https://hikoma.jp/nikko-tachikawa

■ お仕事をお探しの方へ ■
ドライバーのお仕事をお探しの方は、求人募集中の企業を探すから求人をご覧ください。

■ ドライバー採用企業の方へ ■
ドライバーを採用されている企業の方で、インタビュー掲載にご興味のある方はこちらをご覧ください。

シェアする

もっとドライバーを知るREAD MORE

ドライバーの仕事とは7割以上は接客業であると思うんです。
ドライバーの仕事の領域は広い。積み込みや配送先での納品作業、そこには顧客とのコミュニケーションが必要であり、ドライバー自身がいかに信頼されるかも重要である。つまりドライバーであること以前に、人としての確かな歩みが不可欠なのである。そう...
MORE
続きを読む
正社員としてフリーのように稼げる“いいとこ取り”の仕事です
東京・足立区に本社がある改進タクシーは、1953年に設立された歴史ある会社。2018年からは業界最大手・日本交通グループの一員となった。長年、地域に根ざして活動してきた信頼の高さにくわえ、「日本交通のタクシーに乗りたい」というファン層...
MORE
続きを読む
稼げるドライバーに必ずなれる、“塾”を社内に用意しています!
長寿マンガの舞台として有名な東京・亀有駅の近くに本社をかまえる日交美輝(もっとも、住所は葛飾区ではなく足立区)。タクシー業界最大手である日本交通グループのなかで、トップクラスの売上を誇る。その裏には、未経験で入社したドライバーを、「稼...
MORE
続きを読む
お客様からの感謝の思いをダイレクトに感じることができる毎日です
運転席から元気に降り立ち、「おはようございます!」という明るい声が荷下ろしの現場に響き渡る。その声を聞いて、思わず顔がほころぶ荷受けの人たちは少なくないだろう。株式会社サントスの数少ない女性ドライバーの中島氏。そんな彼女に寄せられる信...
MORE
続きを読む

応募するENTRY

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

応募する
  1. トップページ
  2. ドライバーを知る
  3. タクシーなら性別に関係なく活躍できる。収入面でも男女差はありません