WORK
活人会を知る

【グループホーム横浜ゆうゆう】認知症ケアへの学びをみんなで深められる風土です

活人会を知るWORK
PROFILE

[参加者]※左から
くろかわ(介護職22年目/入職12年目)
おくだ(介護職23年目/入職9年目)
かやはら(介護職6年目/入職6年目)

横浜・都筑区の閑静な住宅街にある「高齢者グループホーム横浜ゆうゆう」。18名の高齢者を2フロア体制でケアしている施設だ。野菜づくりや草木の手入れもできる、なごやかな環境で、入居者と職員とが家族のように和気あいあいと暮らしている。今回はユニットのリーダー2名と、当施設ではじめて介護職に就いた職員1名に集まってもらい、入職の経緯や仕事のやりがい、職場風土にいたるまで、たっぷり語りあってもらった。

積極的に職員が勉強できる機会を与えてくれる

くろかわ 今回、「ゆうゆう」について介護職3人で話すにあたって、まずは、それぞれ自己紹介しましょうか。私は1階のユニットの計画作成担当とリーダーをしています。新卒で介護業界に入り、20年以上のキャリアがあります。

おくだ 同じく新卒でこの業界に入り、20年以上やっています。2階のユニットの計画作成担当、リーダーをしています。

かやはら 私は、おくださんと同じユニットで働いています。前職では営業事務をしていて、ここではじめて介護職に就いて資格を取らせてもらいました。そんな私から、先輩のおふたりに質問させてください。「ゆうゆう」で働こうとおもったいきさつを教えてください!

くろかわ そうですね…。私の場合、特別養護老人ホーム(以下、特養)、デイサービス、老人保健施設(以下、老健)などに介護職として勤務。グループホームだけ経験がなかったので、やってみたいな、と。それで、グループホームを複数運営している活人会に来たんです。

かやはら ほかと比べて、グループホームにはどんなよさがありますか? 私はここしか知らないので、参考までに聞いてみたいです!

くろかわ グループホームのほうが入居者さんの数が少ないぶん、より深くかかわれる。そんな魅力を感じています。特養では入所者さんの人数が多かったので、「かかわり」というよりは、どうしても“作業”の繰り返し、という感じになりがちでした。

おくだ 私もくろかわさんと同じく「ほかの施設も経験してみたいな」と思って前のところを辞めたのがきっかけ。そうしたら、ここの所長に「うちに来ませんか」と誘っていただいて。じつは、所長は前職での上司だったんです。職場が違うようになってからも、ケアで悩んだときには、相談させてもらっていたんですね。縁を感じて、入職を決めました。

ここは認知症ケアをすごく重視しているので、前職よりも学ぶことがとても多いと感じています。介護実践者リーダー研修や看取りケアなど、外部の研修に参加させてもらっています。職員に対して積極的に勉強の機会を与えてくれることも、うちのよさだと感じますね。それでは、かやはらさんの話も聞かせてください。なぜ事務職から転身されたんですか?

かやはら 前職は結婚・出産をきっかけに辞めたんです。その後、10年間くらい専業主婦をしていて。そろそろ働こうかなとなったときに、介護職に興味をもったんです。子どもを産んでお世話をして、という日々のなかで「人のためになる仕事がしたい」と思いはじめたんですね。「介護職なら挑戦できるかも?」と募集を探すなかで、ここを見つけました。

元気なころから最期の瞬間までお世話できる

くろかわ それじゃ、この記事を読んでいる求職者さんのために、うちで働くなかでのやりがいを話していきましょう。まず、あげられるのは、看取りまで経験できることでしょうか。元気に入居されてから、お亡くなりになるまでお世話をする。高齢者の方の人生をずっとサポートできている──という実感は、医療法人だからこそ得られるやりがいかなと思いますね。以前、在職していた特養では、症状が重くなると看護や医師に引き継いでいくケースが多かったですが、うちは医療法人なので、介護職員が主体となって最期までお世話ができます。

おくだ 私もくろかわさんと同じく、最期の場面まで一緒に過ごせることが、やりがいですね。ご家族から「長い間、ありがとうございました」などと感謝の言葉をいただけることも、やりがいになっています。前職では「看取り期になると病院で」だったので、ここへ来てはじめて看取りを経験させていただきました。ご家族がみんな揃うまでがんばっていらして、全員が揃ったとたん、旅立っていかれた方であるとか──。お元気なころから、家族のように一緒に過ごして、長く一緒にいるからこそ教えていただけることもたくさんあって。「人はこうやって亡くなっていくんだよ」ということも、教えていただけている気がします。

くろかわ 以前、親しみをこめて「クロちゃん、クロちゃん」とあだ名で呼んでくださっていた90代の入居者さんがいました。ずっと日記を書いていらして、お亡くなりになったあとに、ご家族がそれを読ませてくださったんですね。そうしたら「今日はクロちゃんとイソジンを買いに行く」なんて書かれていたページがあって。そのときはジーンと来ましたね。おだやかで、とても、あいきょうのある方でした。

すぐに話し合いのムーブメントが起きる職場

くろかわ じゃあ、次は職場風土について。みなさんが、どう感じているか教えてください。

おくだ どちらのユニットも、職員どうしのコミュニケーションはすごくとれていると思いますね。なにかあるたび、気軽に報告・相談しあっています。

かやはら みんなが意見をいいあえる感じですよね。うちのユニットは、とにかくおくださんがやさしい! 入居者さんに対しても、私たち職員に対しても。上司がやさしければ、下のメンバーも入居者さんにも、職員同士でも、やさしくなっていくように感じますね。

おくだ ありがとうございます。照れますね(笑)。認知症の方の施設なので、「理不尽じゃないかな」と思う瞬間もあるし、イライラする瞬間は誰にでもあると思うんです。ただ、それは「病気がそうさせているもの」なので。「ピリピリしてはダメ。ひとりがピリピリしてしまうと、まわりもピリピリしてしまうよ」ということはみんなにも伝えていますね。

くろかわ 本当にそうですよね。私のユニットでも、ちょっとピリピリしている人がいても、できるだけ流すようにして、全体に伝染しないように努めています。そうしていれば、いずれ、その人も落ち着いてきますから。活人会の研修で「アンガーマネジメント」研修があって、職員全員が受講しているのも大きいかもしれません。私自身、その研修のおかげでピリピリしないように、自分をコントロールできている面があると思います。

おくだ 外部研修も内部研修も、実践で役立つものが多いですね。それと、働きやすい職場づくりについて、かなり意見を出しあう風土ですよね。スタッフのほうから「ここちょっと時間が押しちゃうんです」という意見が出てくると、すぐに「押さないようにするにはどうすればいいか」といった話し合いがはじまる。

くろかわ 残業が発生しそうになると、「どうやったらそれをなくせるか?」というムーブメントがすぐに起きる職場ですよね。人を相手にする仕事なので、残業を絶対に発生させない、ということはどうしても難しい。でも、みんなで話し合って、最良の方法を考えたうえで「ここまで残業するのはやむを得ないね」という “目安がある残業”だと納得してやれますよね。

より職員が働きやすい職場にしていきたい

くろかわ 最後に、それぞれ今後の目標を話していきましょう!

かやはら 私はまだ「介護初任者研修」という資格しかもっていない状況。子育てがもう少し落ち着いたら、学校に通って、介護福祉士の資格を取りたいなというのが目標です。

おくだ 私の場合、リーダー職としては「より職員が働きやすい職場をつくりたい」。介護職としては、「入居者さんが暮らしやすい環境をつねに考えていきたい」。この2つが、今後もずっと目標ですね。

くろかわ 私は、目標といえるかわかりませんが、これからも現場ありきのマネージャーとして仕事をしていきたいです。いまは現場と事務的なことと、両方をやっているんですが、これからも現場とつねにかかわりをもってやっていきたいですね。事務仕事だけだと人とのかかわりがうすくなるので、なんだか落ち着かないんですよ(笑)。

私たちと一緒に働いてみませんか?あなたに合った環境がきっと見つかります!

☆☆☆   求人情報はこちら    ☆☆☆
★★★ エントリーフォームはこちら ★★★

SHARE

READ MOREもっと活人会を知る

【理事長】「思い描いていた理想の介護」を実現できる場所です
人生の最期まで、可能な限り、住み慣れた地域で自分らしい人生を続けられるように――。厚生労働省は2025年までをめどに、「地域包括ケアシステム」の構築を推進している。じつは、この方針が打ち出されるはるか前から、「ひとつの地域で一貫したケ...
MORE
続きを読む
描けるキャリア
MORE
続きを読む
介護スタッフ・看護師の仕事内容
MORE
続きを読む
採用応募者の個人情報の取扱いについて
以下の個人情報の取り扱いに関する事項についてご確認いただき、ご留意の上でご応募をお願いします。
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

介護老人保健施設の事務
MORE
続きを読む
介護老人保健施設の作業療法士(常勤)
MORE
続きを読む
介護老人保健施設の介護職(初任者研修以上)
MORE
続きを読む
介護老人保健施設の理学療法士(常勤)
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. 活人会を知る
  3. 【グループホーム横浜ゆうゆう】認知症ケアへの学びをみんなで深められる風土です