フリーランスのための3つの基本 〜契約書は保険証の様なもの〜
契約書は信頼のスタートライン
フリーランスが安心して働くために知っておきたいこと。
フリーランスとして働くとき、お仕事を始める前に「業務委託契約書」や「準委任契約書」にサインを求められることがあります。
ですが、「内容をよくわからないままサインしてしまった」という方も少なくありません。
契約書は相手を縛るためのものではなく、自分を守り、お互いが安心して働くための“信頼のスタートライン” です。
1. 契約書は「約束の証」
契約書には、報酬の金額・支払い時期・交通費・勤務内容・キャンセル時の取り扱いなど、仕事に関する大切なルールが書かれています。
トラブルが起きたときに「どう対応するか」を決めているのも契約書。
書面がなければ、言った言わないの問題になってしまいます。
☑︎
POINT: 書面で残すことが“信頼”の第一歩
2. サインする前に「わからない」をそのままにしない
契約書を渡されたとき、専門用語が多くて難しく感じることもあります。
でも、「よくわからないけど大丈夫だろう」と思ってサインするのは危険です。
少しでも気になる点があれば
═══════
・交通費は含まれていますか?」
・勤務日(または稼働日)の変更は可能ですか?
═══════
など、遠慮せずに確認をしましょう。
それは
トラブルを防ぐためのプロとしての確認行為です。
3. トラブル時こそ契約書を思い出す
「報酬の振込が遅れている」「勤務日程が急に変更された」など、想定外の出来事が起こることもあります。
そんなときこそ、まずは契約書を確認しましょう。
契約に基づいて冷静に話し合えば、感情的な対立を避け、解決への道が見えてきます。
契約書は「自分を守る盾」であり、同時に「信頼を築く道具」でもあります。
☆★☆☆★☆☆★
過去のコラムフィオレンテの紹介美容のお仕事の情報☆★☆☆★☆☆★
❁まとめ❁
契約書は、フリーランスとして安心して働くための
信頼のスタートライン。
サインはゴールではなく、これから一緒に仕事を進めていくための第一歩です。
内容を理解してから契約することで、トラブルを防ぎ、信頼と継続的な仕事につながります!
/
次回は「税金と経費の考え方」について
\
フリーランスが知っておくべきお金の基本をわかりやすく紹介します☀︎
┊✧✧✧ みなさんの活躍の場がこれからも増えますように ✧✧✧┊