新しい環境をスタートした際や、スキルアップやキャリアアップなど今後の自分の成長を考える時など、誰でも仕事の上で悩むことは多いと思います。GOOYAではそんな場面で都度、自身を振り返られるようCredo(行動指針)が定められています。
本記事では、未経験からITエンジニアのキャリアをスタートする人なら誰でも起こりえる場面でどのようにこのクレドを活かして行動してほしいかをご紹介します。
未経験からエンジニアを目指される皆様にエンジニアとしてお仕事を始めた自分を想像してもらえるような記事になりますのでぜひチェックしてみてください!

①未経験の業種に挑戦!そこにはギャップがつきもの…?!
GOOYAでは未経験入社が全体の8割以上を占めます。新しい環境・業務をスタートするとき、まず最初に「自分の与えられた業務を独り立ちする」ことが求められます。
episode.1
Aさんは、未経験からGOOYAにエンジニアとして入社しました。最初の一週間は、OJT研修で新しいプロジェクト管理ツールを使うことになりました。このツールは、プロジェクトの進行状況をチームで共有し、効率的にタスクを管理するためのものでしたが、未経験のAさんには操作が複雑に感じられました。
最初は、用語やインターフェースに馴染めず、タスクの登録を間違えたり、コメントを正しいスレッドに投稿できなかったりしました。Aさんは自信を失いかけてしまいました。
新しい業務に携わるとき誰しも不安を感じると思います。「本当にこれであってるかな?」「何度も質問をするのは良くないかな?」など考えることも多いかと思います。
GOOYAのCledoの1つに【素直になる】があります。初めての業務を担当するとき、OJTの中でも自分の知らないことやできないことを実感し落ち込むことはあるかもしれません。ただもしかするとそれは当然のことでもあるのかもしれません。未経験からスタートした初めての業務に戸惑いや難しさを覚えるのは当たり前だからこそ、一度【素直になる】を意識し、メモを取ったり理解が足りないと思った部分は自分で調べてみる、聞いてみるなど今自分が覚えないといけないことを自分で整理してみましょう。わからないことが明確になることで次のアクションが定まってくるはずです。

②業務に慣れてきたら…次のステップを目指して!
episode.2
入社して半年が経ったAさんは、徐々に職場の環境にも慣れてきました。日々の業務では、サーバーの状態監視やトラブルシューティングを通して基本的な作業をこなすことができるようになりました。そのうちAさんは自分のキャリアについて考えるようになりました。スキルアップのために何か新しいことを学びたいと思いましが、どこから始めれば良いのか見えずに悩んでいました。Aさんは新しい技術が次々と出てくる中で、どの分野を掘り下げるべきか、また、どのスキルが今後のキャリアにとって最も有意義なのか、方向性を定めかねていました。
業務に慣れてくると自分の担当領域や業務への理解が増えてきて次のステップを考えると思います。そして、そのためにはまず何に取り組むべきなのか悩むことも多いはずです。こんなときは一度Credoの【やり切る】を思い出してみましょう!
例えばAさんの場合だと、「業務には慣れたけど、理解が深まっているかはまだちょっと微妙」な状態でした。「マニュアルは何故この手順なのか」「サーバの仕組みはどうなっているのか」など、人に説明できるくらいまで理解を深められるよう、今の仕事を【やり切る】ことが必要な場面ですね!このようにやり切る経験はエンジニアとしての実績に直結します。その実績をもとに任せられる業務の幅も変わり今後のキャリアアップにつながるはずです。
③モチベーションはどう保つ?
episode.3
Aさんはインフラエンジニアとしての専門性を高めるため、ラウンダーと相談のもと資格取得を目指し始めました。仕事終わりや週末に勉強を続けていましたが、業務の忙しさに追われ、モチベーションを維持するのが難しくなってきました。進捗が停滞して焦りが募る中、Aさんは資格取得の目的について改めて考える必要を感じました。
GOOYAでは「計画的な行動ができるエンジニア」を目指すため、ラウンダーとのMTGを重ねキャリアアップのための計画をステップごとに明確にします。その中で必要なアクションは都度ありますがそれを続けていくためのモチベーション維持は計画と同じぐらい重要なことです。
自己学習やモチベーション維持の中で悩むことがでてきたらぜひGOOYAの「勉強会」に参加してみましょう!GOOYAのCredoには【力を合わせる】という項目があります。GOOYAの勉強会にはスキルや知識を身に着けるためのものの他に、先輩エンジニアがどのような方法で資格取得やスキルアップをしキャリアアップをしたかを聞く座談会や、最近では渋谷オフィス本社に集まり皆で黙々と勉強する場をつくる「もくもく会」なども開催しています。
GOOYAには様々なバックボーンを持ち様々な経験を積んだエンジニアが多数在籍しています。ひとりで頑張りづらくなったときはぜひ周囲の人と交流し力を合わせ自身の成長、そして会社・組織の成長を達成していきましょう!

まとめ
未経験からの挑戦には業務・生活の変化など大変なこともあると思います。その中でも自身の目標や目指す方向を忘れずに、困ったときにはCredoを思い出し「GOOYAの社員としてどのように行動すべきなのか」を行動指針に据えることも大事にしてほしいと思います。
未経験からエンジニアを目指す皆様へ!
GOOYAでは未経験からエンジニアを目指す皆様を応援しております!
ラウンダー制度や交流会、そしてこのCredoなど自身の成長を目指せる環境を整えておりますため、興味をお持ちいただいた方はぜひご連絡ください!