はじめまして、トーコです。
現在はSDTバックオフィスの仕事に携わっていて、気づけばもう6年が経ちました。
もともとは服飾関係の接客業をしていて、当時の私は「システム?パソコン?それって難しそう…」と、完全にアナログ人間。まさか自分がIT企業で働く日が来るなんて、夢にも思っていませんでした。
けれど、いざ飛び込んでみると、数字や仕組みを整理する面白さに気づき、少しずつ“わかる”ことが増えていくのが楽しくなってきて。今では、システム用語を聞いても慌てずにググるくらいの余裕は身につきました(笑)
お酒は日本酒が好きで、仕事終わりの一杯が小さな楽しみ。
“効率化”や“仕組みづくり”なんて言葉にワクワクしながら、今日も地道にデータと向き合っています。
現在IT企業で働いていますが、正直、システムには苦手意識しかありませんでした。
6年前の私は、専門用語を聞くだけで頭に「?」が飛びまくっていて、もはや“思考停止状態” ^^;
パソコンもあまり触ってこなかったので「ITなんて私の人生に関係ない」と思っていました。
⚠︎前職は販売員。数字や接客には強かったけれど、エクセルを開くたびに緊張していました(笑)
そんな私が心機一転、キャリアアップを目指して“絶対にやらないと思っていた”バックオフィス業務を始めたんです。
数年経つうちに少しずつ慣れてきたものの、月末月初はバタバタで、毎日ヘトヘト。
「効率悪いなぁ」と感じても、どこから手をつければいいか分からず、仕事が“人に依存する(属人化)”状況になっていました。そんなある日、それを見かねた社内エンジニアが小さなツールを作ってくれたんです!
そしたら……毎日の仕事がびっくりするほど楽に✧
心の中で「エンジニアって魔法使い!?」と思いました(笑)
そのとき初めて、“ITって、難しいものじゃなくて、私を助けてくれる味方なんだ”と気づいたんです。
そして同時に思いました。
――「きっと、同じように悩んでる人が他にもいるはず!」と。
なら、そんな人たちに少しでもヒントになるようなことを伝えたい。そう思って、このブログを書かせてください!と社長に直談判しました(笑)
ブログを書くことになったのはいいけれど……正直、最初はネタがありませんでした(笑)
でも社長がいろんな企業さまからいただいている“システムのお悩み相談”をもとに、私自身がヒアリングをして、「現場の目線」で感じたことをお伝えしていこうと思っています。
ITリテラシーが高いとは言えない私だからこそ、“わからない人の気持ち”を一番わかっていると思っています!
そして同じように悩む方にとって、少しでもヒントや勇気になるようなブログにできたらうれしいです(๑>◡<๑)
今は取材も少し大変なので、週に1回の更新ペースで温かく見守ってくださいね(笑)
それでは、また来週✩
///同じように悩む方、少しでも何かのヒントになればと思いブログを書いていきます///
募集要項をご確認の上、ご応募ください。