KNOWLEDGE
知識を深める

これが最適解!組み込みエンジニアが転職しやすいおすすめの転職時期

知識を深めるKNOWLEDGE

転職活動に適した時期は何月ごろなのでしょうか?
本日は、「転職活動を始めるつもりだけど、タイミングがわからない。」「せっかくなら、求人が増えるタイミングでできるだけ条件を見比べたい。」といった方へ向けて、1年で特にエンジニアが転職するのに最適な時期を解説していこうと思います!
この記事を読んで転職活動を始める際の不安が少しでも軽くなれば幸いです。

1. はじめに

企業の採用活動が活発化する3つのタイミング

まず前提として、中途採用市場では求人数は比較的安定していますが、もちろん採用活動が活発に行われる時期もだいたい決まっています。
それは、「GW明けから6月」「お盆明けから10月」「1月から3月」の時期です。
これよりそれぞれの時期でなぜ求人数が増加するのかについて解説します。

2-1. 企業の採用活動が活発化する3つのタイミング

GW明けから6月

5月のGW明けは、新卒採用と新人入社を経てひと段落する時期で第二新卒枠の採用が増加します。

その理由は、転職活動は平均3ヶ月ほどかかることから年度の下半期頭である9月入社の人材を欲する企業が採用活動を始めるためです。
 
また、6月や7月は夏のボーナスが支給される時期でもあることから、賞与を受け取った後に転職活動を始める求職者も多くなります。そのためこの付近では求職者の応募が集中する時期であると言われています。

2-2. 企業の採用活動が活発化する3つのタイミング

お盆明けから10月

先程の6、7月の退職者の欠員補充の時期がここに該当します。

長期休暇となるお盆休みは多くの企業の採用活動はストップしていますが、それが明けると本格的に上記の欠員補充や下半期の人員体制を整えたい企業が多いのです。

そのため、お盆休み明けから10月は求人数が増加する時期であると言えます。

2-3. 企業の採用活動が活発化する3つのタイミング

1月から3月

最後に1月から3月は最も採用活動が活発になる時期だと言えます。

年末や年度末に差し掛かるタイミングで退職を申し出る人はやはり多く、その補充や人事異動に対応するために企業は求人案件を増やし採用活動を積極的に行います。

このように求職者、企業両者の活動が重なるタイミングであることから活発化します。

3-1. 仕事量、経済面など転職に力を注ぎやすいタイミングで

繁忙期では自分の時間を作りにくい

業界や業態によって違いがあると思いますが、一般的に年末や年度末などの繁忙期は避けるべきでしょう。

業務に追われ自身の転職活動がままならないということになりがちで、落ち着いて企業を比較することや自己分析も疎かになってしまいかねません。

また求職者も少ない時期でもありますが、求人数も少ない傾向にあるため旨味は薄いかもしれません。

3-2. 仕事量、経済面など転職に力を注ぎやすいタイミングで

昇進は転職後の給与面、役職等の待遇に良い影響を与える

転職活動をしているものの、人によっては昇進間近ということもありえます。

そのような場合は、自身の待てる範囲で昇進を待ってから転職しましょう。そうした方が給与面や役職などの待遇が、希望に沿ったものとなりやすいです。理由として一般的な転職先での給与は、これまで在籍していた企業での給与を参考に設定されるためです。
 
また、リーダー職や管理職として転職すれば一般社員からやり直す必要はなくなるでしょう。

昇進と自身のタイミングを見計らい、できるだけ自身の希望通りの生活を手に入れましょう。

3-3. 仕事量、経済面など転職に力を注ぎやすいタイミングで

賞与や退職金を受け取るか考える

賞与(ボーナス)や退職金については自身の状況を踏まえてしっかりと考える必要があるでしょう。

当然、これらを受け取るか否かで収入面と精神面で大きな違いが生まれるでしょう。

在職期間中に働いた分の対価を受け取りたいという方がほとんどかと思います。しかしながら、ボーナスを貰って退職後に転職活動を始めると職歴の無い期間が生まれてしまいます。

そのため、賞与を貰って転職したい場合は賞与給付前に転職活動を徐々に始めておくといった工夫が必要かと思います。

↓転職活動のスケジュールについての詳細は、以下の記事をご覧ください。
https://hikoma.jp/engineer-sysdt/works/5927

また、退職金制度がある企業であればその条件(在籍期間など)、金額が変動する要因(自己都合 or 会社都合)を確認、金額を概算し受け取るか否かを判断するべきでしょう。
場合によっては、「あともう少し在籍すれば条件に当てはまったのに。」や「受け取らずにすぐに退社すべきかも。」ということがあるかもしれません。

3-4. 仕事量、経済面など転職に力を注ぎやすいタイミングで

失業保険の給付期間

退職後失業保険の給付には、一定期間以上の ”被保険者期間” である必要があります。

その期間と条件は自己都合での退職である場合、退職日以前の2年間で12ヶ月以上の被保険者期間があることです。

その上でハローワークにて失業認定を受けることによって、失業保険を給付してもらうことが可能となります

失業保険では前職の50〜80%の金額を受給することができるため、この点は必ず確認しておきましょう。
ちなみに、退職より3ヶ月後から給付開始となりますので覚えておきましょう。

4. 転職の準備は早い方がいい

事前の準備が重要

活発化する時期というのは、求人数も増えますがそれに応じて応募者数もやはり多くなります。言うなればレッドオーシャン、多くのライバルがひしめき合う時期です。

ただ、求人数の豊富さは仕事内容や条件など比較対象となる企業が多くあるため、選択肢が広がり自身の希望に沿う求人と出会える可能性の高さでもあります。

このように、厳しくも旨みのある時期を勝ち抜くためには、やはり事前の準備が重要です。

これまで述べてきた考慮すべき点と退社予定の時期から希望する入社時期を逆算して計画的に転職活動を進めていきましょう。

↓転職無料相談を実施中です。
下記URLよりお問い合わせください。
https://hikoma.jp/engineer-sysdt/job_offers/1990

5. 最後に

まとめ

いかがでしたでしょうか、
今回は転職希望の組み込みエンジニアにとって、最適な転職のタイミングを企業の採用活動、求職者の繁忙時期や金銭面といった要因が絡むタイミングといった観点から1年のうち転職すべきタイミングを解説してきました。

新卒採用が落ち着いた後や人事異動や退職者に応じた人員補填に際したタイミングで採用活動は活発化することがわかったかと思います。また、長期休暇は企業の採用活動もストップしていることが多く、明けたころから本格化します。そのため長期休暇中に自身について理解すること、エントリーする企業を検討する時間に充てることがうまくいくコツという内容でした。

賞与や昇進なども考慮し、より希望に近づける転職活動にしましょう。

SHARE

READ MOREもっと知識を深める

日常をさらに豊かにするアイデアを形に!! 【 IoTDIY...
"モノづくり、製造業に携わっている皆さんさらに実用的なIoTDIYしてみませんか??"今回の記事は、モノづくり・製造業に携わる方向けに自宅でできるIoTDIYをご紹介しています。
MORE
続きを読む
ハードウェアエンジニアのための5ステップ納得転職スケジューリング
"突然ですが、電子回路設計・組み込みエンジニアの皆さん前回の記事を見て、同業同職種への転職をお考えではないでしょうか??そして、その一歩をまさに今踏み出そうとしているのではないでしょうか!?"今回の記事は、電子回路設計や組み込みエンジ...
MORE
続きを読む
今さら聞けない、IoTって結局なに??
IoTという言葉が一般的に普及されたのは2010年頃と言われており、今年で普及が始まって10年経ちました。いまやIoTは、様々な分野に応用され、ビジネスとしても確立してきました。この記事を読んでいる方々の生活にもIoTが浸透しているこ...
MORE
続きを読む
【副業】フリーランス・派遣のWワークエンジニアには確定申告...
フリーランス業が軌道に乗るまで(安定するまで)派遣社員としても働くダブルワークをしている方もいらっしゃるかと思います。本日は、すでに上記形態でのダブルワークに取り組む方やこれからダブルワークを検討している方へ向けて、税金に関するあれこ...
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

\ Topic / 優秀なアシスタントの仕事の方法
MORE
続きを読む
\ Topic / エンジニアとして生き残れる唯一の方法
MORE
続きを読む
\ Topic / エンジニアバブル崩壊
MORE
続きを読む
\ Topic / プロジェクトマネージャーってなんなん?
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. 知識を深める
  3. これが最適解!組み込みエンジニアが転職しやすいおすすめの転職時期