CAREER
キャリアを知る

【部長】イシンの新たな挑戦をシステム開発で支える

キャリアを知るCAREER
PROFILE

滝沢 健次(経営企画室 開発チーム)
入社年:2020年/中途
出身大学:拓殖大学工学部情報工学科(中途退学)
趣味:ゲーム、読書

雑誌『ベンチャー通信』の発刊で創業し、さまざまな事業を生み出し続けているイシン。最近では、新たなオンラインサービスも次々と立ち上がっている。ここでは、こうしたサービスの自社開発・運用を手がける、経営企画室 開発チームの滝沢健次を取材。多くのシステムやゲームの開発に携わり、イシンに入社する前はフリーランスのエンジニアとしても活躍してきた滝沢に、入社の理由や会社の魅力などについて語ってもらった。

システム開発を内製化

現在の業務内容を教えてください。

イシンが提供する各種オンラインサービスのスクラッチ開発や保守・運用を行っています。現在はおもに、採用オウンドメディアサービスの『HIKOMA』、海外スタートアップ・イノベーション情報ポータルサービスの『BLITZ Portal』、自治体向け資料請求サービス『RABAN』の3プロジェクトを手掛けています。イシンでは以前より、雑誌で掲載したコンテンツをWebサイトで掲載するサービスも手掛けていますが、バックエンドの開発部署が無かったため、私が入社した2020年に、自社のオンラインサービスを内製化するこの開発チームを立ち上げました。当初は経営企画室長と私の2名だけの部署でしたが、少しずつ仲間を増やし、現在は業務委託のスタッフを含め5名が働いています。

滝沢さんはエンジニアとしてどのような経歴を歩んできたのですか。

高校生の頃からプログラミングが好きで、Webサイトやゲームを開発してきましたが、はじめて就職したのは医療系のシステム会社で、そこではWEBシステムの開発を手掛けました。その後は、ゲームのデベロッパー会社に転職。当時全盛期だったフィーチャーフォン向けソーシャルゲームの開発に携わりました。ゲームの企画から始まり、高負荷処理に対応した設計、開発予算・サーバ予算の確保、配信プラットフォームの選定、ゲーム・APIの実装、複数デバイスのテスト、監視体制の構築、難易度やレベリングのバランス調整、クオリティ調整、広告出稿の選定、売上目標の設定――。プロジェクトマネージャーの仕事も含め、幅広い業務を経験しましたね。その後は、大手の書店グループ内の派遣エンジニアとして働き、フリーランスに転向。ECや多言語化の開発を手掛けたほか、省庁の入札案件の補助事業にも開発責任者として関わったこともありました。

業務委託で触れたイシンの「行動指針」

そこからイシンに入社することになったのはなぜでしょう。

イシンとかかわることになった最初のきっかけは、私が契約していたエージェンシーから、イシンの開発案件を紹介してもらったことでした。2019年の春、当時立ち上がったばかりの採用オウンドメディアサービス『HIKOMA』の開発に、業務委託のカタチで参画することになったのです。
このサービスはもともと、開発会社に発注していたのですが、イシンにバックエンド開発の経験者がいないこともあり、スケジュール通りスムーズに進んでいるとは言えない状態でした。そんななかで、開発会社が設計したプログラムに、セキュリティインシデントが起こりうるバグを私が見つけて。私のそれまでの経験上、このようなバグが見つかったときには、発注する側は感情的なクレームを出したり、契約を打ち切ったりしてしまうこともありました。
しかし、イシンの社員は違いました。開発が未経験ながらも、開発会社ときちんと向き合い、その後の対応を冷静に進めていったのです。相手に非があっても、感情的にならず、パートナー企業と一緒に課題を解決しようとする。そんな姿に、イシンが行動指針のひとつに掲げる「至誠」を感じましたね。
私はイシンのオフィスに常駐しながら、「全体会議」といった場で行動指針を語る社員の話を度々聞く機会があったのですが、社員全体が、会社が掲げる価値を大切にし、実践していると感じることは多くありました。仕事に真剣に向き合う、やる気のある社員が非常に多いので、こちらも負けじと気が引き締まりましたね。こうした環境のなかで、イシンの新しいチャレンジに、エンジニアとしてこれからも貢献していきたい。そんな想いが強まって、業務委託から正式に入社することを決めました。

チャレンジを大切にする文化を実感

実際に社員として働いて、いかがですか。

業務委託のときから感じていた社員の熱量の高さは変わることなく感じています。このほか、さまざまな仕事を任せてもらい、チャレンジをさせてくれるところも大きな魅力ですね。
たとえば、エラーログ取得ツールの導入や、構築経験のないサーバレス環境の導入など、システム会社なら前例に習いがちな部分も、躊躇なく最新技術の導入をさせてもらっています。「Salesforce」の社内アプリの開発であったり、クローニングツールの開発であったり、プロトタイプ開発の機会も与えてくれ、社員のチャレンジを大切にしてくれる企業文化を体感しています。

今後の展望をお聞かせください。

エンジニアと、ほかの事業部が楽しく仕事をし、イシンとしてすばらしいサービスを一緒に提供できる環境をつくっていきたいと考えています。システム開発には、馴染みのない専門的な用語や概念もありますが、積極的にコミュニケーションを取りながら、こちらから新しい機能の実装を提案することも多くあります。まずは、喧々諤々とした話し合いを通じて、関係者全員が納得できるものつくりあげる。そこから、イシンのプロダクトとして、世の中に価値を提供していきたいです。
コロナ禍が続く現在は、リモートワークを主としながらも、月に1回は顔をあわせてコミュニケーションを取れるような働き方も模索しているところです。事業の発展に貢献したいエンジニアと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

SHARE

READ MOREもっとキャリアを知る

【部長】新サービスを事業部の「第2の柱」に進化させたい
「事業家創発」を社是に掲げるイシンで2014年に発刊した『自治体通信』。同メディアを中心とした公民共創事業は、イシンを代表する成長事業の一つである。同事業を展開する公民共創事業部において、その成長をさらに促すべく、「営業メンバー全員の...
MORE
続きを読む
【執行役員】難易度の高い日常環境が圧倒的な成長につながった
イシンの創業事業である『ベンチャー通信』の発行を担うベンチャー事業部(現:メディアPR事業部 メディアPR部)。その事業部長に2017年、25歳の最年少で就任したのが、春見佳佑。高校時代から経営者を志し、大学時代には起業まで経験したと...
MORE
続きを読む
【取締役員】スタートアップに魅せられ歩んだ「事業家」への道
雑誌『ベンチャー通信』の発刊を創業事業として設立されたイシン。いまでは、事業拠点を海外にも広げ、新しい事業も次々と生み出されている。取締役の丸山広大も、米国で新規事業の立ち上げを主導した「事業家」のひとりだ。現在は、イシンの米国現地法...
MORE
続きを読む
【取締役員】苦難を経て「事業家創発」の体現者に
市場で高い価値を提供できる事業家人財が、本人たちの主体的な意思によって生まれてくる企業でありたい――。イシンの社是である「事業家創発」には、そんな想いが込められている。イシンにおける事業家人財といえば、最初に名前が挙がるのが、専務取締...
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

【第二新卒歓迎 / 成長環境を求める方へ】ベンチャー経営者へのコンサルテ...
MORE
続きを読む
経理財務(月次、各四半期決算、連結、税務など)
MORE
続きを読む
2025新卒/ベンチャーのブランディングやマーケティングを支援するコンサ...
MORE
続きを読む
コンサルティング営業(地方創生・企業と自治体の課題解決を支援するメディア提案)
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. キャリアを知る
  3. 【部長】イシンの新たな挑戦をシステム開発で支える