KNOWLEDGE
知識を深める

【Society 5.0】ハードウェアエンジニアにオススメな副業とは

知識を深めるKNOWLEDGE

今回の記事は、ハードウェアエンジニアが将来的にも役立つスキルを身につけることのできる副業をご紹介してみようと思います。
 
今回の記事を読むことによって、ハードウェアエンジニアが、そのとき限りではないスキルを身につけ、将来的に希少価値の高いエンジニアになれる可能性のある副業を知ることができるでしょう。
 
また、エンジニアとしての転職・独立を考えている方には、それまでの期間を利用してスキルも蓄えつつスムーズな移行を実現するためのヒントを得る事ができます。

1. はじめに

副業をすべし!?

結論から言うと、
”ソフトウェア開発に繋がる副業をすべし!”
です。
近年は、副業やフリーランスといった新しい働き方が浸透してきたため、さまざまな選択肢を既にご存知の方もいらっしゃる、もしくは実践済みの方もいらっしゃるかもしれませんが、相性の良いものとしてハード×ソフトについてお話ししていこうと思います。
 
今回の記事を読み終わる頃には、腑に落ちていることでしょう。(そうなっていただけるような記事を心掛けます!)
 
ではまず、そもそもなぜこんなにも副業の機運が高まっているのかについて考えて行くことから始めてみましょう。
その理由として、・本業での給与アップよりも希望がある・将来のことを考え収入の柱を増やしたい
こういったものが考えられます。

将来に不安を抱えていたり、不安定な時代において社会や会社に頼り切っていてはダメだという考えが浸透してきたことが原因になっているのかもしれません。
 
そのように感じるハードウェアエンジニアの方の参考になればと思い、記事を作成しております。

では、ここからは、
 ”ハードウェアエンジニアが、副業でソフトウェア開発のスキルを身につけるメリット”
ハードウェアエンジニアであるからこそのメリットについて解説していきます。

2. パソコンさえあれば始める事ができる

ハードウェアエンジニア×副業:メリット1

今の時代では、あまりにもパソコンは一般的なものであり、ましてやエンジニアの方々にとっては仕事道具の一つと言えるでしょう。
 
そのような意味で、パソコンさえあれば環境の整うソフトウェア開発に繋がる副業というのは、ハードウェアエンジニアの方々にとっても、取り掛かりやすいものでは無いでしょうか??
 
最終的には、本業に還元できるくらいのレベルまでいけると、なお良いですね!!

3. 今後のIoT市場において重宝される

ハードウェアエンジニア×副業:メリット2

IoT市場の規模は今後数年での大規模な成長が見込まれていますよね??
もちろん日本にもその波はやってくることは間違いないのですが、国による調査によるとどうやら日本は将来的にIoTの市場において、後進国になる恐れがあるそうです。
 
日本のIoT市場が遅れをとっている理由は、IoTデバイスのプロトタイプ開発にかかる費用が安くても数百万円〜高ければ数千万円が相場であり、中小企業が積極的になれないという点なのですが、そのようなIoT市場において、必要とされるのはどのような能力を持つ人材かご存知でしょうか??

それは、” ハードとソフト2つの能力を備えたエンジニア ” なのです。
 
その理由は明快で、自社内にプロトタイプを製作することのできるエンジニアがいれば、莫大な費用をかける必要が無くなるからなのです。
 
企業によっては、ハードからソフトへの漸次的な移行が進められているようですし、自らの地位を守るためにもスキルアップを図っていきましょう!

4. 自身のアイデアでプロトタイプ開発ができる

ハードウェアエンジニア×副業:メリット3

先ほどの話では、クライアントや自社のアイデアに基づいたIoTデバイスのプロトタイプを開発するという旨の内容でしたが、個人としてIoT市場で戦うこともできるでしょう。
 
自身のアイデアに基づくIoTデバイスのプロトタイプを開発することができるということは、独立するという選択肢を考えることもできそうですよね??
 
皆様のアイデアで、さらに便利な世の中になると考えるのはワクワクしませんか??
 
今回の記事を通してハードウェアエンジニアが、ソフトウェア関連の仕事を副業とするという働き方には大きな可能性があるという事を理解していただけたら嬉しいです。

5. おわりに

まとめ

というわけで、今回は【society5.0】ハードウェアエンジニアにオススメな副業とはというテーマでお話ししてきました。
ギュッとまとめると、
IoTエンジニアを目指すことで、希少性の高い人材になれる!
そんなところでしょうか?
 
予想では、日本はIoT後進国になりかねないそうです。この記事を読んでいただいた方が、IoTエンジニアとなり少しでも日本の状況を良い方向へ導いてくれるそんな社会の実現を願って、今回の記事を書いてみました。

そういえば、どこかでチラッとお話しした「紹介予定派遣」について…
「紹介予定派遣」というものは、
契約満了後に派遣先企業と両者が了承した場合、
直接雇用を結ぶことを予定した派遣形態。
派遣開始に先立ち、両者はその旨を確認しておく。
というものです。
また、
直接雇用に至らなかった場合には、派遣社員が希望の旨を示せば、派遣元がその理由を派遣先に求めることもできるみたいですよ!

ハードウェアエンジニアが副業をすることで得られるスキルは、今後に大きなメリットをもたらすことが予想されるので、おすすめです。
そんな働き方あるんだ〜とか、そうやればええんか〜ってな感じで
他の記事もご覧いただければ幸いです。

--------------------------------
✔︎当社について
✔︎代表の想い
✔︎リーダー職_エンジニア
✔︎エンジニア

SHARE

READ MOREもっと知識を深める

モノづくり初心者によるモノづくり初心者のためのモノづくりメ...
今回の記事は、新卒や中途にてモノづくり・製造業に携わり始めた方向けに、日本のモノづくり・製造業が現在どのような状況にあるのか、また世界的にどのような動きが起こっているのかについて学べる媒体を紹介しています。
MORE
続きを読む
ハードウェアエンジニアに伝えたい"NOCODE(ノーコード...
”モノづくり、製造業に携わっている皆さん簡単なWebサイトやアプリの製作にはもうコーディングが不要な時代だとご存知でしょうか??”今回の記事は、モノづくり・製造業に携わる方向けに、私が最近知ったソフトウェア畑のトレンドや新しく生まれた...
MORE
続きを読む
今さら聞けない、IoTって結局なに??
IoTという言葉が一般的に普及されたのは2010年頃と言われており、今年で普及が始まって10年経ちました。いまやIoTは、様々な分野に応用され、ビジネスとしても確立してきました。この記事を読んでいる方々の生活にもIoTが浸透しているこ...
MORE
続きを読む
【安定×不安定】派遣社員×フリーランスという働き方の選択肢
今回の記事は、エンジニアとして独立・フリーランス、また将来的には副業やフリーランスで行っていたことを本業にしたい人向けに書いたものとなっています。 今回の記事を読むことによって、エンジニアとしての働き方の選択肢が増えることでしょう。 ...
MORE
続きを読む

RECRUIT求人情報

【無料相談】エンジニアの方!転職・キャリア形成についてご相談ください。
MORE
続きを読む
【正社員】社内エンジニア |PM候補募集_大阪
MORE
続きを読む
【正社員】オッペン化粧品株式会社| 社内エンジニア(要件定義)_大阪
MORE
続きを読む
【紹介予定派遣】オッペン化粧品株式会社| ITアシスタント_大阪
MORE
続きを読む

ENTRY応募する

募集要項をご確認の上、ご応募ください。

ENTRY
  1. Top
  2. 知識を深める
  3. 【Society 5.0】ハードウェアエンジニアにオススメな副業とは